文字サイズ
自治体の皆さまへ

【健康ほっとライン】地域健康課からのお知らせ

18/33

東京都大田区

※問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
※会場の記載がないものは地域庁舎で
※費用の記載がないものは無料

■大森
◇栄養講座~災害時の食事~
災害時の備蓄と知っておきたい食事のポイント(調理実演有り)
対象:区内在住の方
日時:1月25日(木)午前10時~11時30分
定員:先着15名
申込方法:問合先へ電話。12月1日から受け付け

◇口から始める健康講座
オーラルフレイル予防の話と運動指導士による軽い体操を行います。
対象:65歳以上の方
日時:1月30日(火)午後2時~3時
会場:シニアステーション南馬込
定員:先着25名
申込方法:問合先へ電話。12月1日から受け付け

◇乳幼児の事故防止と蘇生(そせい)法教室
事故防止の話、こどもへの人工呼吸と心肺蘇生、AEDの実習を行います。
対象:乳幼児の保護者
日時:2月2日(金)午前10時~11時15分
会場:ライフコミュニティ西馬込
定員:先着20名
※保育(未就学児10名)有り
申込方法:問合先へ電話。1月5日から受け付け

■調布
◇口から始める健康講座
オーラルフレイル予防の話と運動指導士による軽い体操を行います。
対象:65歳以上の方
日時・会場:
(1)1月25日(木)…シニアステーション東嶺町
【電話】3753-3008
(2)2月2日(金)…シニアステーション田園調布
【電話】6715-6900
※いずれも午後2時~3時
定員:
(1)先着20名
(2)抽選で20名
申込方法:会場へ電話か来所。(1)1月15日から、(2)1月16~31日受け付け

■椛谷・羽田
◇乳幼児救急蘇生(そせい)法教室
事故防止の話、こどもへの人工呼吸と心肺蘇生、AEDの実習を行います。
対象:乳幼児の保護者
日時:1月30日(火)午後2時~3時30分
定員:先着22名
※保育(未就学児10名)有り
申込方法:問合先へ電話。12月1日から受け付け

■土曜両親学級
講義「両親での子育て」、沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児について学ぶ講座です。開催方法・会場・時間は区HPをご覧ください。
対象:区内在住のおおむね妊娠5~9か月で、パートナーと参加できる方
日時:1月13・20・27日(土)
※午前・午後の部有り
申込方法:電子申請
問合せ:地域健康課

■1月の健診と健康相談

*は地域健康課に予約が必要です
※健康に関する相談はいつでも受け付けています

問合せ:地域健康課 業務係
・大森(〒143-0015 大森西1-12-1)
【電話】5764-0661
【FAX】5764-0659
・調布(〒145-0067 雪谷大塚町4-6)
【電話】3726-4145
【FAX】3726-6331
・蒲田(〒144-0053 蒲田本町2-1-1)
【電話】5713-1701
【FAX】5713-0290
・糀谷・羽田(〒144-0033 東糀谷1-21-15)
【電話】3743-4161
【FAX】6423-8838

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU