文字サイズ
自治体の皆さまへ

地域をもっと豊かに! 自治会・町会活動

1/33

東京都大田区

自治会・町会は、住みやすいまちをつくるために、力を合わせて活動しています。自治会・町会活動に参加して地域との絆を深めませんか。

◎大田区は、SDGs未来都市、自治体SDGsモデル事業にふさわしい、持続可能な取り組みを行っています。
目標11
住み続けられるまちづくりを

■久が原地区自治会連合会主催「ふれあい久が原大運動会」
10月1日に4年ぶりに開催しました!

◇「ふれあい久が原大運動会」に参加した方に聞いてみました
5年前に久が原に引っ越してきましたが、地域の方々が温かいまちだなと実感しています。コロナ期間にできなかったイベントを復活させることは大変だったと思いますが、自治会の方々が地域を元気にするため、こどもたちの笑顔のために準備をしてくれました。当日こどもから大人まで全員が楽しんでいる姿を見て、とても感動いたしました。私は、久原小学校のおやじの会でこどもたちが楽しめるイベントをメンバー(65名在籍)やOBの方々と共に、企画、実施を行っております。今後は、自治会と連携した防災訓練など、より地域とのつながりを強めていきたいです。

中村斉継(なかむらなりつぐ)さん
(久が原地区在住)

■いざというときに備えて「入新井地区合同防災訓練」
地区合同防災訓練を、消防署の指導のもと実施し、地域全体で防災に関する意識を高めました。

■デジタル活用で運営や活動も便利に!
SNSなどを使った情報の発信に取り組んでいる自治会・町会もあります。

◇インスタグラム「ブラマゴメ」
馬込地区自治会連合会が運営。グルメ、風景を中心に馬込の魅力を発信しています。

◇久が原地区自治会連合会 LINE公式アカウント

◇嶺町町会 LINE公式アカウント

そのほかにも、羽田地区町会連合会などもLINEで地域情報を発信しています。

■自治会・町会は区の大切なパートナー
今回紹介した活動は一例です。自治会・町会は地域の皆さんが集まって防災・防犯や環境美化、福祉活動などを行っています。さらに、楽しいイベントを通じて、まちを元気にしています。多くの団体とも連携しているので、ちょっとした困り事や悩みの解決につながるかもしれません。加入申し込みなど詳細は、区HPをご覧ください。

問合せ:地域力推進課 地域力推進担当
【電話】5744-1224
【FAX】5744-1518

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU