■養育費に関する公正証書など作成費用助成
養育費の取り決めに関する公正証書の作成や家庭裁判所への調停申し立てなどの費用の一部を助成します(上限3万円)。詳細は区HPをご覧ください。
対象:区内在住のひとり親家庭
申込方法:問合先へ事前相談の上、申請書(問合先で配布。区HPからも出力可)を郵送か持参
問合せ:福祉管理課 調整担当
【電話】5744-1244
【FAX】5744-1520
■いきいき高齢者入浴証「ゆ~体験」
11月までに「ゆ~体験」をご利用いただいた方には、令和7年度の入浴証を郵送します。
※令和6年度に新規申請した方には、利用の有無にかかわらず、令和7年度の入浴証を郵送します
問合せ:高齢福祉課 高齢者支援担当
【電話】5744-1252
【FAX】5744-1522
■福祉有償運送をご利用ください
NPO法人などが有償で行う移送サービスです。詳細は区HPをご覧ください。ボランティア運転協力員も募集中です。
対象:要介護・要支援認定を受けている、障がいがあるなど、1人で公共交通機関を利用することが難しい方
問合せ:福祉管理課 調整担当
【電話】5744-1721
【FAX】5744-1520
■親族後見人交流会
弁護士、司法書士、社会福祉士を交えて、意見・情報交換を行います。
対象:親族の成年後見人、保佐人、補助人の方
日時:11月6日(水)午後1時30分~3時
会場:大田区社会福祉センター
定員:先着10名
申込方法:問合先へ電話
問合せ:(社福)大田区社会福祉協議会
【電話】3736-2022
【FAX】3736-5590
■要介護認定者等の障害者控除(所得税・住民税)の認定基準の変更
7月1日から取扱基準を一部変更しました。認定基準日(原則、所得控除の対象となる年の12月31日)が令和6年6月30日以前のものは、改正前の取扱基準で認定します。
問合せ:地域福祉課 高齢者地域支援担当
・大森
【電話】5764-0658
【FAX】5764-0659
・調布
【電話】3726-6031
【FAX】3726-5070
・蒲田
【電話】5713-1508
【FAX】5713-1509
・糀谷・羽田
【電話】3741-6525
【FAX】6423-8838
■心身障害者福祉手当
現在受給中の方で、令和5年中の所得が基準を超過している場合は、資格が喪失します。喪失となる方については11月以降に受給資格消滅通知書を送付します。所得基準を超過していた方で、令和5年中の所得が基準内となった場合は申請ができます。詳細は区HPをご覧いただくか、お問い合わせください。
※現在受給中の方は手続き不要です
手当月額:4,500~17,500円
対象:64歳以下で次のいずれかに該当する方
※施設入所者・所得基準超過者を除く
(1)身体障害者手帳1~3級、愛の手帳1~4度、精神障害者保健福祉手帳1級のいずれかを所持
(2)脳性まひ・進行性筋委縮症
(3)特殊疾病(難病医療費助成を受給など)
問合せ:障害福祉課 障害者支援担当
【電話】5744-1251
【FAX】5744-1555
<この記事についてアンケートにご協力ください。>