文字サイズ
自治体の皆さまへ

お気軽にご相談ください

31/35

東京都大田区

■更生保護、いじめ、非行問題など
◇更生保護相談
日時:金曜、午前10時~午後3時
会場:区役所 本庁舎 2階
申込方法:お問い合わせください

◇おおたこども相談室
日時:月~金曜、午前10時~午後4時
会場:更生保護サポートセンター(北蒲広場内)
申込方法:お問い合わせください
相談専用電話:
【電話】3739-1734

問合せ:総務課 総務担当
【電話】5744-1142
【FAX】5744-1505

■離婚と養育費にかかわる総合相談
無料の弁護士相談です(1人1時間)。離婚前後の生活相談もお受けします。
※会場は申し込み時にお伝えします
対象:19歳以下のお子さんの保護者
日時:5月25日(土)午前10時~午後4時
定員:先着15名
申込方法:4月1~24日に問合先へ電話

問合せ:福祉管理課 調整担当
【電話】5744-1244
【FAX】5744-1520

■子育て世帯の生活相談会
子育て世帯の日常生活の困りごと(住まい、仕事、家計など)を専門の相談員に無料で相談できます。
対象:区内在住で子育て世帯の方
日時・会場:
(1)4月22日(月)…蒲田地域庁舎
(2)5月31日(金)…糀谷・羽田地域庁舎
(3)6月21日(金)…大森地域庁舎
※いずれも午後1時~4時
申込方法:当日会場へ

問合せ:JOBOTA(ジョボタ)
【電話】6423-0251
【FAX】6423-0261

■保育サービスアドバイザーへの相談
保育所入所、育児に関する相談をお受けします。詳細は区HPをご覧ください。
対象:出産予定のある方、乳幼児の保護者

◇窓口相談
申込方法:問合先へ電話

◇電話相談
日時:月~金曜(休日を除く)、午前8時30分~午後4時

◇オンライン説明会
申込方法:電子申請

◇オンライン個別相談
申込方法:問合先へ電話の上、電子申請

問合せ:保育サービス課 保育利用支援担当
【電話】5744-1617
【FAX】5744-1715

■一級建築士による無料建築相談
建築、増築、耐震診断・改修など
対象:区内在住・在勤・在学の方
日時:第1・3水曜、午後1時~4時
※時間はお問い合わせください
会場:区役所 本庁舎 1階
申込方法:問合先へ電話

問合せ:建築調整課 建築相談担当
【電話】5744-1383
【FAX】5744-1558

■福祉相談
◇老いじたく相談~人生100年!自分らしく明るく暮らしていくために~
遺言・相続・不動産登記など、将来への不安や疑問を司法書士などの相談員がお受けします。
日時:4月10日~6月26日の水曜(5月29日を除く)、午前9時30分~11時30分(1人50分)
会場:大田区社会福祉センター
定員:先着各2名
申込方法:問合先へ電話。4月3日午前8時30分から受け付け

問合せ:(社福)大田区社会福祉協議会
【電話】3736-2022
【FAX】3736-5590

■大田区若年性認知症支援相談窓口
対象:区内在住の64歳以下で、認知症の方か認知症の疑いがある方
日時:月・火・木・金曜(休日、年末年始を除く)、午前9時~午後5時
会場:特別養護老人ホームたまがわ内
申込方法:問合先へ電話

問合せ:大田区若年性認知症支援相談窓口
【電話】6459-8591
【FAX】6459-8592

■精神障がい者家族のための電話相談
対象:精神障がいのある方の家族など
日時:土曜、午後1時~4時
相談専用電話:【電話】5700-0045

問合せ:(社福)大田区社会福祉協議会
【電話】3736-2022
【FAX】3736-5590

■+WORK(内職)出張相談会
対象:区内在住の方
日時:4月23日(火)午前9時30分~11時30分
会場:ハローワーク大森
申込方法:問合先へ電話

問合せ:(公財)大田区産業振興協会
【電話】3733-6109
【FAX】3733-6459

■生涯学習相談会
日時:
・4月25日(木)午前10時~午後1時
・5月10日(金)午前10時~午後4時
・5月20日(月)正午~午後3時
会場:生涯学習センター蒲田
申込方法:お問い合わせください

問合せ:地域力推進課 区民協働・生涯学習担当
【電話】5744-1443
【FAX】5744-1518

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU