文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報箱 「参加・催し」

6/15

東京都大田区

■友好都市パネル展
区の友好都市である長野県東御市、秋田県美郷町、宮城県東松島市のパネル展を開催します。
日時:5月28日(火)~6月7日(金)
会場:区役所 本庁舎 1階

問合せ:文化振興課 文化振興担当
【電話】5744-1226
【FAX】5744-1539

■教科書展示会
令和7年度に中学校で使用する教科書を展示します。意見募集も行います。
展示期間:6月1日(土)~30日(日)
日時・会場:
・区役所本庁舎3階…月~金・日曜、午前9時~午後6時30分
(火・水・金曜は午後5時30分、日曜は午後4時30分まで)
・池上会館…午前9時~午後6時30分
(土・日曜は午後5時まで)
・大森第六中学校…月~金曜、午前9時~午後5時

問合せ:教育総務部 指導課
【電話】5744-1435
【FAX】5744-1665

■赤ちゃんと一緒に博物館へ
常設展「馬込文士村」の展示解説と、親子遊びや乳幼児向けの読み聞かせを行います。
対象:1歳以下のお子さんと保護者
日時:6月6日(木)午前10時~正午
定員:先着8組
申込方法:問合先へ電話

会場・問合せ:郷土博物館
【電話】3777-1070
【FAX】3777-1283

■消費者講座「スマートフォン体験会~初めてのスマートフォン・ネットトラブル防止~」
対象:区内在住・在勤・在学で、初めてスマートフォンに触れる方
日時:6月17日(月)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~4時
定員:先着各20名
申込方法:問合先へ電話(土・日曜、休日を除く)

会場・問合せ:消費者生活センター
【電話】3736-7711
【FAX】3737-2936

■シニアオープンカレッジ「熱中症」
熱中症の講座と健康体操を行います。
対象:区内在住・在勤・在学で60歳以上の方
日時:6月17日(月)午後2時~3時30分
定員:先着20名
申込方法:問合先へ来所か電話。6月3日から受け付け

会場・問合せ:洗足区民センター
【電話】3727-1461
【FAX】3727-1462

■さぽーとぴあの催し
(1)聴覚障がいについて知ろう
日時:6月26日(水)午後1時30分~4時30分

(2)手話入門
日時:7月10日(水)午後2時~4時

▽(1)(2)ともに
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:先着25名
申込方法:問合先へ往復はがきかFAXかEメール(本紙2面の記入例参照)

会場・問合せ:さぽーとぴあ
(〒143-0024 中央4-30-11)
【電話】5728-9355
【FAX】6303-7171
【E-mail】ota@tokyo-shuwacenter.or.jp

■災害時外国人支援ボランティア講習会(基礎講習)
対象:区内在住・在勤・在学の方
日時:6月29日(土)午後1時30分~4時45分
会場:Minto Ota
定員:抽選で40名程度
申込方法:電子申請。6月14日締め切り

問合せ:(一財)国際都市おおた協会
【電話】6410-7981
【FAX】6410-7982

■コアジサシ観察会
日時:6月29日(土)、7月7日(日)午前10時~11時30分
会場:森ヶ崎水再生センター
費用:100円
定員:先着各50名
※中学生以下は保護者同伴
申込方法:問合先へ往復はがき(本紙2面の記入例参照。希望日も明記)。6月6日必着

問合せ:環境対策課 環境推進担当
(〒144-8621 大田区役所)
【電話】5744-1365
【FAX】5744-1532

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU