文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報箱 「参加・催し」

8/30

東京都大田区

■(仮称)大森八景坂景観形成重点地区の追加指定等に伴う大田区景観計画の変更(素案)説明会
日時・会場:
・6月10日(月)…新井宿特別出張所
・6月14日(金)…入新井集会室
※どちらも午後7時~8時
定員:先着各60名
申込方法:当日会場へ

問合せ:都市計画課 計画調整担当
【電話】5744-1333
【FAX】5744-1530

■環境月間パネル展
環境保全に関する取り組みの紹介などを行います。
日時:6月10日(月)~14日(金)午後4時30分
会場:区役所 本庁舎 1階

問合せ:環境計画課 計画推進・温暖化対策担当
【電話】5744-1362
【FAX】5744-1532

■深める・つながる講座
(1)【講座企画会(若者)】“友だち関係”どうしてる?(8日制)
日時:6月22日、7月6・20日、8月3・17・31日、9月14日、11月16日(土)午後2時~4時(6月22日は午後1時30分~4時)
会場:消費者生活センター
定員:抽選で10名

(2)市民科学の目で生き物の面白さを再発見(6日制)
日時:6月26日、7月10・24日、8月28日、9月11・25日(水)午後2時~4時
会場:カムカム新蒲田ほか
※スマートフォン持参
定員:抽選で20名

(3)【大学提携特別講演会】「未来を先送りしない」
講師:東京工業大学学長 益一哉
日時:7月15日(祝)午後1時30分~3時
会場:HANEDA×PiO
定員:抽選でオンライン100名・会場50名

▽(1)~(3)いずれも
対象:
・(1)…区内在住・在勤・在学の16~39歳の方
・(2)(3)…区内在住・在勤・在学の16歳以上の方
申込方法:5月28日~6月10日(必着)に問合先へ往復はがき(本紙2面の記入例参照 (1)保育(おおむね1歳6か月以上の未就学児)希望はその旨も明記)。電子申請も可

問合せ:地域力推進課 区民協働・生涯学習担当
(〒144-8621 大田区役所)
【電話】5744-1443
【FAX】5744-1518

■子どもフォーラム「子どもの健全な成育を願って」
日時:7月6日(土)午後2時~4時20分
会場:大田文化の森
定員:先着200名
※保育(先着20名)有り。詳細は蒲田医師会(【電話】3732-8711)にお問い合わせください
申込方法:電子申請。7月5日(保育は6月28日)締め切り

問合せ:健康医療政策課 災害・地域医療担当
【電話】5744-1264
【FAX】5744-1523

■講座「「男らしさ」と「自分らしさ」の間(はざま)で~俺たちはどう生きるか~」
生活や仕事における「当たり前」を見直し、自分らしく生きるためのヒントを見つけます。
対象:区内在住・在勤・在学の方
日時:7月7日(日)午前10時~正午
定員:抽選で15名
申込方法:電子申請。問合先へFAX(本紙2面の記入例参照。保育(1歳以上の未就学児5名)希望はお子さんの名前、年齢も明記)も可。6月26日締め切り

会場・問合せ:エセナおおた
【電話】3766-4586
【FAX】5764-0604

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU