文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報箱 「福祉」「国保・後期高齢者医療」

2/30

東京都大田区

《福祉》
■応急小口資金の貸付
病気治療、区内転居など一時的な資金にお困りの方へ、一定期間無利子でお貸しします(審査有り)。詳細はお問い合わせください。
対象:次の全てに該当する方
(1)区内に3か月以上在住
(2)世帯の収入が一定基準以内
(3)勤務先に貸付制度がない
(4)税金などに滞納が無く、収入が有り返済ができる
貸付限度額:1世帯18万円(特別な場合は45万円)
※10万円を超える貸し付けには連帯保証人が必要です

問合せ:福祉管理課 援護係
【電話】5744-1245
【FAX】5744-1520

《国保・後期高齢者医療》
■後期高齢者医療制度に加入の方へジェネリック医薬品差額通知を郵送します
現在処方されている薬をジェネリック医薬品へ切り替えた場合に軽減できる自己負担額のお知らせを、6月下旬に東京都後期高齢者医療広域連合から郵送します。
対象:次の全てに該当する後期高齢者医療制度の加入者
(1)生活習慣病などの先発医薬品を処方されている
(2)ジェネリック医薬品への切り替えで、自己負担額の一定額以上の軽減が見込まれる

問合せ:国保年金課 後期高齢者医療給付担当
【電話】5744-1254
【FAX】5744-1677

■国民健康保険制度に加入している方へ
◇納入通知書などの郵送
令和6年度の国民健康保険料納入通知書と6~10月期の納付書、1年払い分の納付書を6月中旬に郵送します。保険料率などに変更があります。詳細は、同封の冊子をご覧ください。

問合せ:国保年金課 国保資格係
【電話】5744-1210
【FAX】5744-1516

◇延滞金の加算
納期限までに納付がない場合、未納期間に応じて延滞金が加算されます。

問合せ:国保年金課 国保料収納担当
【電話】5744-1697
【FAX】5744-1516

■プール利用引換券 配布事業(国保)の終了
大田区国民健康保険被保険者が対象の夏季区営プール利用引換券の配布は、令和5年度で終了しました。

問合せ:国保年金課 国保保健事業担当
【電話】5744-1393
【FAX】5744-1516

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU