文字サイズ
自治体の皆さまへ

風水害からの避難のポイント

13/30

東京都大田区

■どこへ避難するか事前に考えておこう
学校などに開設される水害時緊急避難場所は、自ら安全な避難先を確保することが困難な方が、一時的に避難する場所です。安全な地域に住む親戚や知人の家も避難先の1つです。どこへ避難するか事前に考えておきましょう。

◇在宅避難・高いところへ避難(屋内待機・垂直避難)
「浸水・倒壊の危険がない」「丈夫な建物に住んでいる」場合、自宅にとどまり、在宅避難ができるように備えましょう。

◇遠くへ避難(水平避難)
がけ崩れや、河川の氾濫などにより浸水の恐れがあり、在宅避難が困難な場合、早めに安全な場所へ避難しましょう。

◇緊急安全確保(垂直避難)
もしも逃げ遅れてしまった場合、自宅近くの丈夫な建物の2階以上など、少しでも高い場所へ避難しましょう。

■避難情報が発令されたとき
風水害の発生が高まった状況では、以下のような情報が区から発令されます。震災時と異なり、被害が局所的に発生するため、自分で判断し避難することが重要です。

◆警戒レベル3…高齢者等避難
避難に時間を要する方(高齢者、障がいのある方、乳幼児など)と支援者は避難を開始しましょう。

◆警戒レベル4…避難指示
【全員避難】
〇速やかに避難先へ避難しましょう。
公的な避難先までの移動が危険と思われる場合は、近くの安全な場所や、自宅内のより安全な場所へ避難しましょう。

◆警戒レベル5…緊急安全確保
〇災害が発生、切迫している状況です。
命を守るために最善の行動をとりましょう。

■非常用備蓄品を準備しよう
最低3日間、できれば1週間は生活できるように、必要な食料や物品を非常用備蓄品として用意しておきましょう。

◆循環備蓄を心がけよう!(ローリングストック法)
普段購入している食料品などを「多めに買い置き」するだけで立派な備蓄になります。

▽ローリングストック法の流れ
(1)普段の買い物で多めに購入し、備蓄分として保存する(最低でも3日分 できれば1週間分)
(2)賞味期限が近い物から消費する
(3)消費した分を購入し補充する

問合せ:防災危機管理課 防災危機管理担当
【電話】5744-1611
【FAX】5744-1519

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU