文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報箱 「募集」「求人」

3/15

東京都大田区

《募集》
■絆サポーター
高齢者や産前産後などの世帯を訪問し、掃除・料理・洗濯などの家事援助支援(週1~2回、30分~2時間)する方を募集します(謝礼金有り)。
対象:区内在住の18歳以上の方
申込方法:問合先へ電話かFAXかEメール(本紙2面の記入例参照)

問合せ:(社福)大田区社会福祉協議会
【電話】5703-8230
【FAX】3736-5590
【E-mail】voc@ota-shakyo.jp

■大田区景観計画の変更(素案)へのご意見
詳細は区HPをご覧ください。
意見募集期間:7月1日まで
閲覧場所:区HP、問合先、区政情報コーナー、特別出張所

問合せ:都市計画課 計画調整担当
【電話】5744-1333
【FAX】5744-1530

■学びの多様化学校(不登校特例校)の運営に関するワークショップの参加者
区では令和12年度に、学びの多様化学校の開校をめざしています。
開校準備を進めるにあたり、こどもたちが安心して楽しく学べる仕掛けなど、学校運営のヒントとなるアイデアや意見を出し合うワークショップを開催します。

対象:区内在住・在勤・在学の方
日時:7月10日(水)午後4時~5時30分
会場:ふれあいはすぬま
定員:抽選で若干名
申込方法:問合先へ電話。6月27日締め切り

問合せ:指導課 事業企画担当
【電話】5744-1436
【FAX】5744-1665

■基本計画・実施計画策定に向けた区民ワークショップの参加者
基本構想に掲げた将来像の実現に向け、参加者同士で意見交換を行います。
対象:区内在住・在勤・在学の15歳以上の方(中学生を除く)
日時・会場:
(1)7月27日(土)午後1時~3時30分…池上会館
(2)8月3日(土)午後1時~3時30分…オンライン
(3)8月6日(火)午後6時~8時30分…アプリコ
定員:抽選で150名程度
申込方法:問合先へ申込書(区HPから出力)をFAXか郵送か持参。電子申請も可。7月5日必着

問合せ:企画課 政策・企画担当
【電話】5744-1735
【FAX】5744-1502

《求人》
■こども家庭センター相談員
区内の地域庁舎で、妊産婦や子育て世帯の相談、子育て支援に関する事業の情報提供などを行います。受験資格や勤務条件など、詳細は区HPをご覧ください。
定員:選考で8名
申込方法:申込書(区HPから出力)を問合先へ郵送か持参。6月28日午後5時必着

問合せ:子ども家庭支援センター 地域子育て推進係
【電話】5753-1153
【FAX】3763-0199

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU