文字サイズ
自治体の皆さまへ

6月は環境月間です「まいにちエコライフ」

1/15

東京都大田区

エコ、SDGs、サステナブル、脱炭素など環境に関連する言葉が多く使われるようになりました。環境にやさしい暮らしは、生活の中でできるちょっとした心がけから始まります。

◎大田区は2050年度までに脱炭素社会の実現をめざしています。

■エコ家族の1日
《通勤》
マイカーを使わずに公共交通機関や自転車、徒歩で通勤する

《昼食》
マイボトルを持ち歩く
CO2-43.4kg/年

《買い物》
マイバッグを持ち歩く

《料理》
冷蔵庫は詰め込まず、冷凍室は隙間なく
CO2-21.4kg/年

《夕食》
食べ残さない

《お風呂》
・間隔を空けず続けて入る
CO2-82.9kg/年

・シャワーをこまめに止める
CO2-30.7kg/年

日々の取り組みの積み重ねで年間約178.4kg※のCO2削減になります!!
(杉の木約20本のCO2吸収量と同じ)

※CO2削減量は、削減効果を数値化できるものだけを足し合わせた値です

出典:
・環境省「リユース可能な飲料容器およびマイカップ・マイボトルの使用に係る環境負荷分析について」
・東京都「家庭の省エネハンドブック2024」
・林野庁HP「森林はどのぐらいの量の二酸化炭素を吸収しているの?」

※詳しくは、本紙表紙をご覧ください。

~新築、省エネリフォームなどを検討中の方へ~
■エネファーム(家庭用燃料電池)の設置助成を利用しませんか
区内の住宅にエネファームを設置する場合、定額割引を受けることができます。エネファームは電気と同時にお湯をつくり出し、CO2削減につながる環境にやさしい機器です。詳細は区HPをご覧ください。

問合せ:環境計画課 計画推進・温暖化対策担当
【電話】5744-1362
【FAX】5744-1532

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU