文字サイズ
自治体の皆さまへ

市報こだいら 令和5年10月1日号 10面(2)

38/53

東京都小平市

■講演会 見えない山を登る
▽シリア難民、生きる根をみつめて
内戦から隣国トルコへ逃れたシリア難民を大地震が襲い、さらなる困難に直面している現状を、取材した写真家の小松由佳さんが話します。
とき:10月29日(日) 午後1時30分〜3時30分
ところ:
(1)中央図書館3階視聴覚室
(2)テレビ会議システム(ズーム)
定員:
(1)60人
(2)なし
後援:小平市教育委員会
申込み:10月1日(日)から、電子メールで小平図書館友の会・入山へ(先着順)【電話】090-4930-6028【E-mail】kltomonokai@gmail.com

■中央図書館 ぬいぐるみのおとまり会
お気に入りのぬいぐるみと一緒におはなし会に参加したあと、ぬいぐるみたちは図書館でおとまり会をします。
また、図書館のカードをお持ちの方には、ぬいぐるみが選んだ本を1冊貸し出します。
とき:10月21日(土) 午後4時〜4時30分
※ぬいぐるみのお迎えは、10月22日(日)から24日(火)の開館時間中です。
ところ:中央図書館
対象:4歳〜小学3年生
定員:10人
※ぬいぐるみは1人1つまで。
申込み:10月2日(月)の午前10時から、問合せ先へ(電話可、先着順)

問合せ:中央図書館
【電話】042-345-1246

■高齢者向けスマートフォン体験会
スマートフォンをお使いでない方や、操作に不慣れな方が、楽しみながらスマートフォンや各種アプリの活用を体験できる、教室形式の体験会です。
※Android(アンドロイド)の操作方法で説明します。
とき:10月26日(木) (1)午前9時〜正午、(2)午後1時〜4時
ところ:大沼公民館ホール
対象:60歳以上の都民で、スマートフォンをお持ちでないまたは使い慣れていない方
持ち物:スマートフォン(お持ちの方)
定員:各20人
主催:東京都デジタルサービス局 デジタルサービス推進部
協力:小平市立公民館
申込み:開催日の1週間前までに、電話またはファクシミリで希望日時・会場、お住まいの市区町村、氏名(ふりがな)、年代、性別、電話番号、ファクシミリ番号(お持ちの方)、スマートフォン所持の有無を問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選)
※ファクシミリで申込みの方で、受講に当たって合理的配慮が必要な場合は、その旨を記入してください。

問合せ:スマートフォン普及啓発事業事務局
【電話】050-5536-6049(平日の午前9時〜午後5時)【FAX】050-3588-6337

■認可保育園などの保育料 第二子無償化を開始
10月から、認可保育園などの0歳〜2歳児クラスに在籍する児童のうち、第二子の保育料が半額から無償になります。なお、保育料を無償とするために手続きは必要ありません。

問合せ:保育課
【電話】042-346-9601

■令和5年度 ファミサポ交流会
▽身体と心を整える みんなでゆったり太極拳
柔軟性や体幹、バランスを鍛えることができる太極拳を、小平市武術太極拳連盟所属の小田井典子さんから学びます。今回は入門編です。
1年に1度のファミサポ交流会に、ご参加ください。
※小平市ファミリー・サポート・センターの案内もあります。
とき:11月15日(水) 午前10時〜正午
ところ:小平元気村おがわ東1階多目的ホール
対象:小平市ファミリー・サポート・センター提供会員・利用会員、子育てに関心のある方
定員:15人
持ち物:ハンドタオル、飲み物、バスタオル(敷物用)、汚れても良い靴下や底の薄い上履き
申込み:10月2日(月)から、電話で小平市ファミリー・サポート・センターへ(先着順)【電話】042-348-1780

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU