文字サイズ
自治体の皆さまへ

市報こだいら 令和5年10月20日号 6面

34/50

東京都小平市

■振り込みのご確認を 児童手当・児童育成手当
令和5年9月分までの児童手当、児童育成手当(育成手当、障害手当)を受給している方に、10月10日付けで指定の口座に手当を振り込みました。
※出生、転居、離婚、婚姻、障害状態の変更などにより、支給要件に該当、変更、非該当となる可能性がある方は、申請または届出が必要です。詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:子育て支援課
【電話】042-346-9544

■出張児童館 親子のふれあい遊びをお届け
クリスマスをテーマに、児童館のふれあい遊びや体操、可愛い簡単制作などを、親子で楽しみましょう。
とき:11月14日(火) 午前10時30分〜11時30分
ところ:中央公民館和室けやき
対象:乳幼児と保護者
定員:30組
申込み:11月1日(水)から、花小金井南児童館へ(先着順)【電話】042-461-9988

■子ども家庭支援センター子育て講座 第1子の赤ちゃんとお母さんへ
▽はじめの一歩
初めての赤ちゃんの子育てで、うれしいことや不安に思っていることなどをみんなで共有し、子育てについて話し合いましょう。
とき:11月21日〜12月19日の火曜日(12月12日は除く) 午前10時30分〜正午 全4回
対象:生後5か月までのお子さん(第1子、11月21日時点)と保護者
定員:6組
持ち物:お子さん用のバスタオル
ところ:小平元気村おがわ東2階
申込み:10月24日(火)の午前10時から、子ども家庭支援センターへ【電話】042-348-2100(電話可、先着順)

■学校を休みがちな子のこれからについて考える親の会
▽小平地域教育サポート・ネット事業
不登校の子どもの保護者には、戸惑いや心配事がたくさんあります。卒業後の進路、親の関わり方などについて、スクールカウンセラーや先輩保護者と交流します。
とき:11月10日(金) 午後2時〜4時
ところ:小川西町公民館講座室
対象:学校を休みがちな子どもの保護者
※小・中学校卒業生の保護者も可。
※該当しない方はご遠慮ください。
定員:15人
申込み:当日、会場へ(先着順)

問合せ:地域学習支援課
【電話】042-346-9834

■市民学習奨励学級
市民学習奨励学級は、市民団体が企画運営する講座を公民館が支援する事業です。
▽楽しくけん玉で健康になりませんか
健康づくりに適するけん玉について、公益社団法人日本けん玉協会副会長・東京都支部長の吉本秀一さんから学びます。
とき:11月23日・30日の木曜日 午後2時30分〜4時30分 全2回
ところ:津田公民館ホール
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:20人
持ち物:けん玉(お持ちの方のみ)
※貸し出しもあります。
申込み:10月20日(金)の午前10時から11月9日(木)までに、電子メールで住所、氏名(ふりがな)、電話番号、件名に「けん玉希望」と入力のうえ、問合せ先へ(電話可、先着順)
※電子メール送付後、3日以内に申込み受け付けの連絡が来ない場合は、お問い合わせください。

問合せ:健康けん玉津田・三浦
【電話】042-347-4261【E-mail】kaoru.m.osuzu@gmail.com

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU