文字サイズ
自治体の皆さまへ

公民館の講座・イベント

25/45

東京都小平市

※電子メールで申し込む場合には住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、件名に講座名を入力のうえ送信。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合は、お問い合わせください。
※詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。

■土曜子ども映画会 トムとジェリー、世界の名作童話(ピーターパン、ねむりの森のひめ)
日時:12月9日(土) 午前10時から
定員:15人
申込期限と実施場所:当日、中央公民館へ【電話】042-341-0861

■金曜市民劇場 どぶ川学級
日時:12月15日(金) 午後2時から
定員:30人
内容:非行に走った少年達や授業がわからない子ども達と、教育には素人の青年労働者との集団学習の場であるどぶ川学級。ともに生きる目標を見つけながら、成長していく姿を、東京の下町を舞台に描く
申込期限と実施場所:当日、中央公民館へ【電話】042-341-0861

■文化・教養講座 国際理解講座 こだいらで平和を考えよう (全7回) 抽選・電子メールでの申込み可(【E-mail】kominkan-koza@city.kodaira.lg.jp)
日時:1月24日(水)、2月6日(火)、2月14日〜3月13日の水曜日 午前10時〜正午
費用:400円程度
対象:市内在住・在勤・在学の方
内容:現在の国際社会について学びながら、歴史的な戦争の中で平和を祈った人々の思いを、絵画や文学を通して知る
申込期限と実施場所:1月10日(水)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ【電話】042-341-0861

■シニア講座 初心者のためのタブレット(iPad(アイパッド))講座 (全3回) 抽選
日時:1月11日(木)〜13日(土) 午前9時30分〜正午
費用:600円
対象:市内在住のおおむね60歳以上の方
内容:iPhone(アイフォン)にも応用できる、iPadを使ったタブレットの基本操作や、便利なアプリの使い方を学ぶ
講師:小平IT推進市民グループ
持ち物:筆記用具
※タブレット端末は講師が用意します。
申込期限と実施場所:12月21日(木)まで(日曜・月曜日を除く)に、上水南公民館へ【電話】042-325-4133

■防災・生活安全講座 自分の身を守るための防災への備え (全3回) 抽選
日時:1月13日・27日、2月17日の土曜日 午前10時〜正午
対象:市内在住・在勤・在学の方
内容:カードゲームなどで防災について学び、災害時にどんなことが起きるかを知る
講師:小野修平さん(ジョージ防災研究所)
申込期限と実施場所:1月5日(金)まで(月曜日を除く)に、花小金井南公民館へ【電話】042-461-0861

■シニア講座 笑いヨガとほめ言葉で心と体に元気スイッチ 自分の元気は自分でつくろう (全4回) 抽選
日時:1月17日〜2月7日の水曜日 午前10時〜正午
対象:市内在住・在勤・在学でおおむね60歳以上の方
内容:誰にでもできる笑いヨガ(ラフターヨガ)と褒めことばで、健康づくりを楽しみながら学ぶ
講師:櫻井珠喜さん(ラフターヨガインターナショナル認定ティーチャー)
申込期限と実施場所:1月5日(金)まで(月曜日を除く)に、花小金井南公民館へ【電話】042-461-0861

■シニア講座 スマホ(Android(アンドロイド))を使ったサービスを学ぶ (全4回) 抽選
日時:1月19日〜2月9日の金曜日 午前10時〜正午
対象:市内在住でおおむね60歳以上の方でスマートフォン(Android)を日常お使いの方
定員:16人
内容:電子決済、ネットショッピングなどの利用方法やリスクなどを学ぶ
講師:佐藤弥子さん(東京スマホ研究会)
持ち物:筆記用具、ノート、スマートフォン(Android)
申込期限と実施場所:1月8日(月・祝)まで(12月21日を除く)に、仲町公民館へ【電話】042-341-0862

■ミニコンサート あなたと朝とジャズと 先着順
日時:12月16日(土) 午前11時〜正午
対象:市内在住・在勤・在学の方
内容:ハートフルな歌の名曲をジャズ風に演出する
出演:Erika Masuiさん(ヴォーカル)、大瀧秀治さん(ギター)、西出香さん(ピアノ)、田中朋之さん(ベース)、山口誠さん(ドラム)
申込期限と実施場所:12月6日(水)から(日曜・月曜日を除く、午前9時〜午後5時)、鈴木公民館へ【電話】042-388-0050

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU