文字サイズ
自治体の皆さまへ

市報こだいら 令和6年4月20日号 4面(1)

19/51

東京都小平市

■物忘れチェック会
簡単な質問票で、認知症の疑いがあるかの確認や、認知症予防の講話をします。受診が必要な方には、医療機関への紹介状をお渡しします。
とき:5月28日(火) 午前10時〜11時30分
ところ:中央公民館講座室1
定員:20人
持ち物:筆記用具、身分証明書
申込み:4月20日(土)から、地域包括支援センター中央センターへ(先着順)【電話】042-345-0691

■認知症サポーター養成講座
認知症サポーターとは、認知症の方やその家族を見守る応援者です。認知症を初めて学ぶ方に、接し方などの基本知識をお伝えします。
とき:5月23日(木) 午後2時〜3時30分
ところ:特別養護老人ホーム小川ホーム(小川西町2-35-2)
定員:20人
申込み:4月20日(土)から、地域包括支援センター小川ホームへ(先着順)【電話】042-347-6033

■お口の機能アップ教室
噛む力、飲み込む力などお口の機能の向上は、肺炎の予防や健康長寿につながります。歯科医師が、お口の機能向上のこつや、お口の健康を保つための体操をお伝えします。
とき:5月23日・30日の木曜日 午後2時〜3時30分 全2回
ところ:東部市民センター集会室
対象:市内在住で65歳以上の方
定員:20人
申込み:4月22日(月)から、電話で高齢者支援課へ(先着順)【電話】042-346-9539

■高齢者住宅の居住者を見守る 生活協力員を募集
生活協力員は、市内のシルバーピア(高齢者住宅)に家族で入居して、居住者の見守りなどをします。
主な仕事:
・入居者同士のコミュニティづくり
・生活上の簡易な相談
・だんらん室の管理・清掃
・入居者の安否確認
・緊急対応(119番通報、親族への連絡)
募集住宅:
・小川西町5丁目アパート(小川西町5-39)
・花小金井4丁目アパート(花小金井4-21)
応募資格:次のすべてに該当する方
・都内在住
・同居親族がいる
・自ら居住するための住宅を必要としている(土地・家屋所有者の申込みは不可)
・世帯の所得が2百27万6千円以上
※生活協力員には委託料(月額10万円程度)を市が支払うほか、家賃(共益費を除く)の半額を補助します。
間取りや委託料など、詳しくは申込案内または小平市ホームページ(ID77999)をご覧になるか、お問い合わせください。申込案内は、問合せ先(健康福祉事務センター1階)にあります。

問合せ:高齢者支援課
【電話】042-346-9642

■大人のための運動教室
▽からだほぐして不調リセット
気持ちよく筋肉をほぐし、血流を促すことで、肩こりや腰痛などを解消する方法をお伝えします。
とき:5月31日(金) 午前10時〜11時45分 9時40分受付
ところ:健康センター
対象:市内在住の方
定員:64歳以下…20人、65歳以上…15人
※保育あります(6か月以上、先着順)。
内容:保健講話、栄養講話、運動実技
持ち物:飲み物、フェイスタオル、参加カード(お持ちの方)
※運動しやすい服と運動靴でお越しください。
申込み:4月22日(月)から、健康センターへ(電話可、先着順)【電話】042-346-3704

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU