※電子メールで申し込む場合には住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、件名に講座名を入力のうえ送信。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合は、お問い合わせください。
※詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。
■金曜市民劇場 マルセルのお城 先着順
日時:2月21日(金) 午後2時から
内容:プロヴァンスの丘の青い空に歌声が響く。母オーギュスティーヌの提案で小学校教師ジョゼフ一家は週末ごとに丘に通う。運河沿いに3つの大きな城があり、禁じられた近道を発見する。一作目「マルセルの夏」は父の愛、これは二作目で母の愛がテーマ
申込み:当日、問合せ先へ
問合せ:中央公民館
【電話】042-341-0861
■まつり音楽会 ジャズとアフリカ音楽の融合 先着順
日時:3月1日(土) 午前11時30分〜午後0時30分
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:100人
内容:ジャズはもともとアフリカ音楽のリズムから引き継がれています。躍動感あふれるリズムセクションにのって、ささやき、時にうなる叙情的な旋律をお楽しみください
出演:西出香さん(ピアノ)、後藤輝夫さん(サックス)、田中朋之さん(ベース)、ニテテボーイさん(パーカッション)
申込み:2月6日(木)の午前9時から(月曜日を除く)、問合せ先へ
問合せ:中央公民館
【電話】042-341-0861
■防災・生活安全講座 もしもの災害から、生活再建のために知っておくべきこと (全2回) 抽選・電子メールでの申込み可【メール】kominkan-koza@city.kodaira.lg.jp
日時:3月12日・19日の水曜日 午後2時〜4時
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:30人
内容:自然災害の被災後に元の生活に戻るための、備えや取りうる手続き・制度について学ぶ
講師:小野修平さん(防災アドバイザー)
申込み:2月26日(水)まで(月曜日を除く)に、問合せ先へ
問合せ:中央公民館
【電話】042-341-0861
■地域支援講座 様々なハンディキャップを体験しよう (全2回) 抽選・小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
日時:3月22日・29日の土曜日 午後1時30分〜3時30分
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:16人
内容:肢体不自由・視覚障がい、聴覚障がいについて体験を通して学ぶ
講師:上野あかねさん(小平肢体不自由児者父母の会会長)ほか
持ち物:筆記用具、アイマスク
小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可:ID117454
申込み:3月8日(土)まで(月曜日を除く)に、問合せ先へ
問合せ:中央公民館
【電話】042-341-0861
■憲法講座 公民館活動と憲法 -学ぶ権利と表現の自由- 抽選・電子メールでの申込み可【メール】kominkan-koza@city.kodaira.lg.jp
日時:3月2日(日) 午後1時30分〜3時30分
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:30人
内容:公民館で学ぶ権利や、憲法で保障されている「表現の自由」などについて学ぶ
講師:久保木亮介さん(弁護士)
申込み:2月22日(土)まで(月曜日を除く)に、問合せ先へ
問合せ:中央公民館
【電話】042-341-0861
■地域支援講座 こだたん!から学ぶ小平市の歴史といま(小川村編) (全2回) 抽選・小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
日時:3月6日(木)・7日(金) 午前10時〜正午
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:15人
内容:小平誕生物語(こだたん!)を基に小平市の歴史を学び、まち巡りによって今の姿を知る
講師:石川純さん(こだいら観光まちづくり協会まち巡りガイド)
小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可:ID116951
申込み:2月25日(火)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時〜午後5時)で、問合せ先へ
問合せ:小川公民館
【電話】042-343-3620
<この記事についてアンケートにご協力ください。>