文字サイズ
自治体の皆さまへ

市報こだいら 令和7年2月5日号3面(2)

13/49

東京都小平市

■小平市高齢クラブ連合会 春の芸能まつり
高齢クラブ会員が練習している舞踊や歌謡曲などを披露します。日頃の活動の成果を見にきませんか。
日時:2月28日(金) 午前9時45分〜午後2時30分
場所:ルネこだいら大ホール
※駐車場はありません。
申込み:当日、会場へ

問合せ:小平市高齢クラブ連合会事務局(高齢者支援課内)
【電話】042-346-9642

■介護予防講演会 現役世代もシニアも必見!
◇人生百年時代、自分らしい生活をデザインするヒント
平均寿命の延伸により、今では百歳を迎えることも珍しくありません。
少子高齢化により介護人材や支援者の不足も予測される中、年を重ねても住み慣れた地域で自分らしく生きていくためのヒントや、小平市の取り組みをお伝えします。
日時:3月3日(月) 午前10時〜11時30分
場所:福祉会館小ホール
対象:市内在住で介護予防に興味のある方
定員:30人
持ち物:筆記用具、飲み物
申込み:申込みフォーム(右図QRコード)または高齢者支援課へ(先着順)【電話】042-346-9539
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。

■医師による物忘れ相談会
国立精神・神経医療研究センター病院の医師に物忘れの相談ができます。
日時:3月11日(火) 午後1時30分以降の指定する時間
場所:なかまちテラス和室
対象:市内在住で、物忘れなどの症状があり、認知症が心配される方、またはその家族
定員:4人
申込み:2月5日(水)から、地域包括支援センター多摩済生ケアセンターへ(先着順)【電話】042-349-2123

■認知症サポーター養成講座
認知症サポーターとは、認知症の方やその家族を見守る応援者です。
講座では、認知症を初めて学ぶ方に接し方などの基本知識をお伝えします。
日時:3月10日(月) 午後1時〜2時30分
場所:福祉会館小ホール
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:30人
申込み:2月5日(水)から、高齢者支援課へ(先着順)【電話】042-346-9539

■障がい者施設などの製品を販売 ふらっとまるしぇ
クッキーやパン、木のおもちゃやペン立てなど豊富に取りそろえています。おいしいもの、楽しいものが見つかります。ぜひ、ふらっとお立ち寄りください。
日時:3月3日(月)〜7日(金) 午前10時〜午後3時30分
場所:市役所1階ロビー

問合せ:障がい者支援課
【電話】042-346-9540

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU