■市民セミナー 住み慣れた地域で最期まで暮らすために
◇もしバナゲームを通して自分らしい生き方について考える
もしものための話し合い(もしバナ)を、医療・介護関係者と一緒にみんなで行います。もしバナゲームを通して、人生において大切な価値観や、自分自身のあり方について、さまざまな気づきを得ることができます。
日時:3月8日(土) 午後2時〜4時
場所:福祉会館小ホール
対象:市内在住・在勤の方
定員:30人
内容:ACP(もしもの時のことを考え、大切な人と話し合い共有すること)の講話、もしバナゲーム
主催:小平市在宅医療介護連携推進協議会
申込み:2月5日(水)から、高齢者支援課へ(先着順)【電話】042-346-9539
■地域自立支援協議会 障がい当事者の集い
市内の障がい当事者が集まって、地域の課題などについて意見交換をします。ぜひ、ご参加ください。
日時:3月8日(土) 午後1時30分〜3時30分
場所:中央公民館視聴覚室
申込み:2月28日(金)までに、問合せ先へ
※手話通訳などが必要な方は、事前にご相談ください。
問合せ:障害者就労・生活支援センターほっと・中村
【電話・FAX】042-316-9078
■春の演劇ワークショップ
◇ロット機長のファーストフライト コッペ航空がおくる空の旅
障がいのある子もない子も参加できるワークショップで、大学生と一緒に、演劇仕立てで学内を冒険します。
日時:3月1日(土)・2日(日) 午後2時〜5時
※各回同じ内容です。いずれか1日を申し込んでください。
場所:白梅学園大学(小川町1-830)
対象:市内在住の特別支援学校、特別支援学級、特別支援教室、通級指導学級または通常学級に通う小学生
※障がいの種別は問いません。車いすの方は、申込みの際にお知らせください。
定員:各10人
主催:白梅学園大学、小平市
申込み:2月16日(日)まで(消印有効)に、はがきまたは電子メールで参加希望日、お子さんの住所、保護者とお子さんの氏名、電話番号、学校名、学年(特別支援学級・教室の場合は学級名)、通級の場合は通級先を記入のうえ、白梅学園大学小平市連携療育事業事務局(〒187-8570 小川町1-830【メール】kodaira.renkei@gmail.com)へ(申込み多数の場合は抽選し、結果を全員に通知)
問合せ:障がい者支援課
【電話】042-312-1385【FAX】042-346-9541
<この記事についてアンケートにご協力ください。>