文字サイズ
自治体の皆さまへ

災害に備える

1/41

富山県高岡市

6月から10月は集中豪雨、台風に伴う被害が発生しやすい時期となります。災害は、いつ、どこで起きるか分かりません。自分の命は自分で守れるよう、事前に十分な防災対策を行いましょう。

■ハザードマップで自分の住む地域の危険性を確認しよう!
高岡市では、自然災害時の被災想定区域や避難場所の位置などを表示した防災マップ(ハザードマップなど)※1を作成しています。
水害・土砂災害や地震など、災害種別ごとに災害時の行動や避難場所を確認しておきましょう。
※1 水害ハザードマップ、土砂災害ハザードマップ、地震防災マップ、津波ハザードマップ、ため池ハザードマップの5種類

STEP1)自宅などの位置を確認しよう!
自宅だけでなく、勤務先や、普段よく行く場所の危険性も確認しましょう。
STEP2)避難場所を確認しよう!
自宅などから近い避難場所だけでなく、冠水などで道路が通行できなくなる可能性も考えて、複数の避難場所を確認しましょう。
STEP3)避難経路・避難場所を考えよう!
自宅などから避難場所までの安全な経路を考えましょう。川や崖の近くなど、危険な個所は避けるようにしましょう。
STEP4)実際に避難経路を歩いてみよう!
実際に歩いてみて、避難場所までの必要な時間や避難経路の危険な場所を確認しましょう。
※すでに災害が発生している場合など、外へ出ることが危険な場合もあります。状況に応じて命を守るために最善の行動をとりましょう!

■情報を得る!
高岡市では、様々な手段で防災情報を提供しています。『高岡市防災情報メール』や『Yahoo!防災速報アプリ』に登録すると、関係する緊急情報や気象情報などを自動的に受信できます。市公式LINEからも防災に関する情報を取得できます。
※市防災情報メール・Yahoo!防災速報・市公式LINEの2次元コードは本紙2ページをご覧ください。

■マイ・タイムラインを作成しよう!
大規模水害が発生する可能性が高まった場合は、早めの避難が重要です。「いつ」、「誰が」、「何をするか」を事前に整理した自分自身の防災行動計画(マイ・タイムライン)を作成することで、いざという時に慌てずに避難行動をとることができます。
少しでも危ないと思ったら早めに避難!

■非常持出袋を準備しよう!
非常食や飲料水などを入れ、玄関の近くなど持ち出しやすい場所に置いておきましょう。家族構成によって必要なものも変わります。家族全員で話し合って、本当に必要なものを確認しておきましょう。
(乳幼児にはミルク・離乳食やおむつ、女性には生理用品など)
ラジオやライト、充電器は手動発電式が便利!

■備蓄品を準備しよう!
災害時に自宅や避難場所で生活するための水や食料などは、日ごろから備蓄を心がけましょう。備蓄食料は、普段から使い、買い足していくことで、食べ方を知り、賞味期限切れを防ぐことができます。

■まちづくり出前講座で学習しよう!
(1)「災害に備えよう!~わがまちのリスクの理解・日頃の備え~」
市民一人ひとりの自助意識を高めていただくために、わがまちの災害(地震、水害、土砂災害、津波)について説明し、避難の仕方、安全な場所なども学んでいただきます。
(2)「災害図上訓練をしよう!~わがまちを知る~」
自分たちの住むまちの危険箇所や防災資源などを知ることは、防災対策をとる上で大切です。図上訓練を通じて、災害対策を考えます。
申込先:広報発信課
【電話】20-1232

問合先:危機管理課
【電話】20-1229【FAX】20-1549

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU