文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔知っトクBunkyo〕講座・教室

24/35

東京都文京区

■ダウン症の会
日時:6月23日(金)午後2時~3時30分
会場:保健サービスセンター
内容:保護者同士の交流・情報交換、教育センター職員によるミニ講話
対象:区内在住のダウン症の子と保護者(保護者のみの参加可)
定員:10組(申込順)
費用:無料
※保健師、栄養士、歯科衛生士への相談可

申込・問合せ:6月1日(木)から電話で保健サービスセンター【電話】03-5803-1807へ

■東京医科歯科大学・学際生命科学東京コンソーシアム連携事業(オンライン開催)
▼文(ふみ)の京(みやこ)・最先端生命科学講座第34回
日時:6月23日(金)午後7時~9時
内容:
(1)幹細胞の生存戦略
(2)細胞内シグナルから疾患発症メカニズムを解く
講師:
(1)田賀哲也氏(東京医科歯科大学難治疾患研究所教授)
(2)澁谷浩司氏(東京医科歯科大学難治疾患研究所教授)
対象:15歳以上の方(中学生を除く)
定員:50人(抽選)
費用:無料
申込:文京アカデミー【HP】https://www.b-academy.jp/から申込
締切:6月19日(月)
※受講は当選者本人に限る
※Zoom(ズーム)(オンライン会議ツール)の接続環境が必要

問合せ:(公財)文京アカデミー学習推進係
【電話】03-5803-1119

■フミコム活動入門
▼スマホカメラをツールに地域に出よう!撮影入門講座
日時:7月1日(土)午後1時30分~4時30分
会場:区民センター
内容:フミコム内で実際に写真を撮影しながら、撮影時のマナーや作法・技法を学ぶ
講師:志知恭子氏(写真家)
対象:区内在住・在勤・在学者等
定員:15人(申込順)
費用:500円
※自身のスマートフォンを使用して撮影
※詳細は下記HP参照

申込・問合せ:電話又はメールに下記記入例1〜3・5と6メールアドレスを明記し、社会福祉協議会地域連携ステーションフミコム【電話】03-3812-3044【メール】fumikomu@bunsyakyo.or.jp【HP】https://fumicom.tokyoへ
締切:6月29日(木)

■障害のある方のための成年後見制度【電子】
~親あるうちにそなえて~
日時:7月12日(水)午前11時~午後1時
会場:区民センター
内容:成年後見制度の概要や財産管理の方法、親なき後の「お金と暮らし方」について学ぶ
講師:渡部伸氏(「親なきあと」相談室主宰)
対象:区内在住・在勤・在学者
定員:50人(申込順)

申込・問合せ:6月7日(水)から電話又はメールに下記記入例1〜3・5と6メールアドレス・講座を知った経緯を明記し、社会福祉協議会権利擁護センター【電話】03-3812-3156【メール】ansins@bunsyakyo.or.jpへ

■交流館の教室

■高齢者のための口腔(こうくう)機能向上教室
日時:6月21日(水)午前10時~11時30分
会場:目白台交流館
内容:講義、舌の正しい清掃方法、お口の機能向上のための舌・顔面体操、飲み込む力などの機能測定
対象:65歳以上の区内在住者
定員:10人(申込順)
費用:無料

申込・問合せ:6月1日(木)から電話で保健サービスセンター【電話】03-5803-1805へ

■教育センター【電子】

※車での来場は不可
※キャンセルによる空き状況の確認をする場合は、前日までに電話で教育センターへ
※「第2回科学教室」は、保護者及び申込以外の子どもの入室・見学不可

◆はがき・FAXなどの記入例〔1人(組)1枚〕
1.希望講座・教室
2.住所
3.氏名(ふりがな)
4.年齢
5.電話番号
6.その他(各記事に明示)
※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記

◆区ホームページの「電子申請」は左記二次元コードへ
(【電子】マークがある記事に限る)
〔二次元コードは本紙またはPDF版6面をご参照ください〕

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU