文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔知っトクBunkyo〕講座・教室

30/43

東京都文京区

■登録団体企画助成事業 語り継ぐ「ひろしまのピカ」絵本朗読
日時:8月20日(日)午後2時~4時
会場:男女平等センター
講師:岡崎弥保氏(俳優)
対象:どなたでも
定員:60人(先着順)
費用:無料
申込:当日直接会場へ
※手話通訳・保育(対象:1歳~就学前児)希望の区内在住・在勤・在学者は、8月4日(金)までにはがき又はFAXに下記記入例1〜5を明記し、上記へ(【HP】https://www.bunkyo-danjo.jp/からも申込可)

問合せ:〒113-0033 文京区本郷4-8-3 男女平等センター
【電話】03-3814-6159【FAX】03-5689-4534

■ボッチャ体験教室
日時:8月23日(水)午前10時30分~11時30分
会場:勤労福祉会館
講師:スポーツ推進委員
対象:どなたでも
定員:10人(申込順)
費用:無料
※運動しやすい服装で、室内用シューズ・飲み物を持参

申込・問合せ:電話で勤労福祉会館【電話】03-3823-6711へ

■パソコン講座 エクセルステップアップ
日時:9月12日(火)~14日(木)午後1時~4時(全3回)
会場:拓殖大学文京キャンパス(小日向3-4-14)
内容:表計算ソフトExcel2021の機能や利用方法を学ぶ
講師:安積淳氏(拓殖大学准教授)
対象:キーボード入力とマウス操作ができ、エクセルを使用したことがある15歳以上の区内在住・在勤・在学者(中学生を除く)
定員:20人(抽選)
費用:3,400円
※受講は当選者本人に限る

申込・問合せ:往復はがきに下記記入例1〜5を明記し、〒112-0003 文京区春日1-16-21 (公財)文京アカデミー学習推進係【電話】03-5803-1119へ(【HP】https://www.b-academy.jp/からも申込可)

■文京ecoカレッジ親子環境教室【電子】
会場:区民センター
対象:区内在住・在学の小学生と保護者(2人1組)
定員:30組(抽選)
費用:無料
申込:区HPの「電子申請」から申込
締切:8月5日(土)

問合せ:環境政策課地域環境係
【電話】03-5803-1276

■教育センター【電子】

※車での来場は不可
※キャンセルによる空き状況の確認をする場合は、前日までに電話で教育センターへ
※詳細は教育センターHP参照

問合せ:〒113-0034 文京区湯島4-7-10 教育センター
【電話】03-5800-2591

■スクール・モバイルミュージアム 遭遇展ギャラリートーク4【電子】
▼鶏の不思議を追いかける:無知の知と不知の自覚
日時:8月19日(土)午後2時〜3時
会場:教育センター
講師:工藤光平氏(東京大学総合研究博物館特任研究員)
対象:どなたでも
定員:40人(抽選)
費用:無料
締切:8月7日(月)必着

申込・問合せ:はがきに下記記入例1〜5と6メールアドレス(在学者は学校名も)を明記し、〒113-0034 文京区湯島4-7-10 教育センター【電話】03-5800-2591へ

◆はがき・FAXなどの記入例〔1人(組)1枚〕
1.希望講座・教室
2.住所
3.氏名(ふりがな)
4.年齢
5.電話番号
6.その他(各記事に明示)
※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記

◆区ホームページの「電子申請」は左記二次元コードへ
(【電子】マークがある記事に限る)
〔二次元コードは本紙またはPDF版6面をご参照ください〕

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU