文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔知っトクBunkyo〕講座・教室(1)

38/49

東京都文京区

■第5回家庭教育講座
▼「教育委員のお話」避けては通れない受験と課外活動との両立
日時:10月5日(木)午前10時~11時30分(15分前から受付)
会場:アカデミー文京
講師:福田雅氏(日本サッカー協会監事)
対象:年中児~中学生を子育て中の区内在住・在勤者
定員:100人予定(先着順)
費用:無料
申込:当日直接会場へ
※手話通訳希望者は、9月20日(水)までに電話又はに下記記入例3〜5を明記し、下記へ
※保育[対象:2歳以上、定員:10人(申込順)]希望者は、9月28日(木)までに電話又はFAXに下記記入例3〜5(3は子どもの分も、4は子ども分のみ)を明記し、下記へ

問合せ:教育総務課地域教育支援担当
【電話】03-5803-1302【FAX】03-5803-1366

■科学工作教室
日時:10月14日(土)午後1時30分~2時30分
会場:勤労福祉会館
内容:きれいな模様が見えるビー玉万華鏡を作る
講師:北沢正晃氏(オーエンス)
対象:小学生以上
定員:10人(申込順)
費用:500円
※はさみを持参

申込・問合せ:電話で勤労福祉会館【電話】03-3823-6711へ

■パパとママの離婚講座(オンライン開催)
日時:(1)10月20日(金)(2)6年1月24日(水)午前10時~正午(各回同内容)
内容:お子さんがいるご夫婦が万一離婚される場合に知っておいた方が良いこと(養育費、面会交流、子どものメンタルケア等)及び区の支援制度
講師:小泉道子氏(家族のためのADRセンター代表)ほか
対象:18歳未満の児童を養育する区内在住者
定員:各15人(申込順)
費用:無料
申込:電話で家族のためのADRセンター【電話】03-6883-6177へ(区HPからも申込可)
※Zoom(ズーム)(オンライン会議ツール)の接続環境が必要

問合せ:子ども家庭支援センター児童支援・予防係
【電話】03-5803-1104

■軽体操教室 10月
対象:医師に運動を止められていない18歳以上の区内在住・在勤・在学者
費用:200円(当日納入)
申込:9月25日(月)午前10時から電話又は直接各交流館へ

■交流館の教室

◆はがき・FAXなどの記入例〔1人(組)1枚〕
1.希望講座・教室
2.住所
3.氏名(ふりがな)
4.年齢
5.電話番号
6.その他(各記事に明示)
※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU