■認知症講演会・家族交流会
▼認知症講演会
自分や家族が認知症になったらどうする?~認知症ケアで大切なこと~
日時:10月26日(土)午後1時30分~3時
内容:認知症ケアの基本や、対応、介護のポイントなど
講師:松下より子氏(認知症の人と家族の会東京都支部)
対象:区内在住・在勤・在学者
定員:30人(申込順)
▼認知症家族交流会
日時:10月26日(土)午後3時15分~4時30分
内容:認知症の方を介護している家族が悩みや苦労を分かち合い、情報交換を行う
対象:認知症の家族を介護している区内在住者
定員:10人(申込順)
▼共通事項
会場:千駄木の郷(さと)
申込・問合せ:電話又はメールに「記入例」1〜5と6メールアドレスを明記し、高齢者あんしん相談センター駒込【電話】03-3827-5422【メール】komagome-houkatsu@bz03.plala.or.jpへ
■文化財講演会「文京の弥生時代を探る」
日時:11月9日(土)午後1時(45分前から開場)
会場:区民センター
内容:「弥生式土器」ゆかりの地である文京において、最近の発掘調査や研究成果から弥生時代を探る(当日会場に関係資料も展示)
講師:石川日出志氏(明治大学文学部専任教授)ほか
対象:どなたでも
定員:100人(抽選)
締切:10月21日(月)必着
申込・問合せ:電子申請又は往復はがき(1枚2人まで)に「記入例」2・3・5と6メールアドレスを明記し、〒112-8555 文京区教育総務課文化財保護係【電話】03-5803-1305へ
■生涯現役セミナー
日時:11月12日(火)午後1時~3時45分
会場:産業とくらしプラザ
内容:今後のライフプランとマネープラン、シニア世代の再就職の現状と考え方を学ぶ
対象:働く意欲のある55歳以上の方
定員:18人(申込順)
申込:9月30日(月)から電話で(公社)長寿社会文化協会専用予約電話【電話】03-5422-1399へ
問合せ:(公財)東京しごと財団しごとセンター課高齢就業支援係
【電話】03-5211-2335
■交流館の教室
■パパとママのための離婚講座(オンライン開催)
日時:(1)10月24日(木)(2)7年1月21日(火)午前9時30分~正午(各日同内容)
内容:子どもがいる夫婦が万一離婚する場合に知っておいた方が良いこと(養育費、面会交流、子どものメンタルケア等)及び区の支援制度
講師:小泉道子氏(家族のためのADRセンター代表)ほか
対象:18歳未満の児童を養育する区内在住者
定員:各15人(申込順)
申込:電子申請又は電話で家族のためのADRセンター【電話】03-6883-6177へ
※Zoom(ズーム)(オンライン会議ツール)の接続環境が必要
問合せ:子ども家庭支援センター家庭支援係
【電話】03-5803-1894
■超高齢社会におけるやさしい財産管理の手法
~信託と成年後見制度の上手な使い方~
日時:11月2日・30日、12月14日、7年1月25日、2月15日、3月1日(全て土曜)午前10時~11時30分
会場:中央大学後楽園キャンパス(春日1-13-27)
内容:民事信託の有用性と成年後見制度の上手な利用方法を学ぶ
講師:中央大学研究開発機構教授ほか
対象:区内在住・在勤・在学者
定員:50人(申込順)
※希望日のみの参加も可
申込・問合せ:10月1日(火)から電子申請又は電話で中央大学研究支援室(後楽園キャンパス)【電話】03-3817-1612へ(10月の金曜午前9時~午後5時のみ受付)
◆申込記入例
(1)講座(催し物)名
(2)住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)年齢
(5)電話番号
(6)その他(各記事に明示)
※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記
<この記事についてアンケートにご協力ください。>