■3月1日~8日は「女性の健康週間」
女性の健康は、女性ホルモンの影響でライフステージごとに大きく変化するため、身体や心に起こる変化を理解し、上手に付き合うことが大切です。区では、女性の健康を学べるイベントや講演会を開催します。女性に限らず家族や職場等、周囲の皆さんもぜひご参加ください。
▼女性の健康啓発イベント
Women’s Health in Bunkyo~わたしたちの健康を考えよう~
日時:3月11日(火)・12日(水)午前10時~午後6時
会場:アートサロン
内容:各ライフステージにおけるパネル展示、骨密度測定※(午前10時30分~午後0時30分、午後1時30分~3時30分、午後4時~5時30分)、血管年齢測定※(午前10時~午後6時)、食と栄養コーナー(午前10時~午後1時、午後2時~5時)など
対象:どなたでも
申込:当日直接会場へ
※混雑時は人数制限あり
問合せ:健康推進課福祉保健政策推進担当
【電話】03-5803-1231
▼健康教育講演会「若年・大人女性のための骨活のススメ」
日時:3月11日(火)午後1時30分~3時45分
会場:シビックホール会議室
内容:骨の健康を維持し、骨粗しょう症予防を学ぶ
講師:東浩太郎氏(東京大学医学部附属病院老年病科助教)ほか
対象:区内在住・在勤・在学者
定員:50人(申込順)
申込:電子申請
締切:3月3日(月)
問合せ:保健サービスセンター
【電話】03-5803-1807
■専門医による骨粗しょう症健診
日時:3月27日(木)午後1時〜4時(午後2時まで受付)
会場:保健サービスセンター
内容:身体測定・骨密度の測定・医師の結果説明・保健指導・栄養指導
対象:20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳(6年4月2日~4月1日に誕生日を迎える方)の区内在住の女性(現在骨粗しょう症で治療中の方を除く)
定員:30人(申込順)
費用:700円
申込・問合せ:2月20日(木)から電話で保健サービスセンター健康相談係【電話】03-5803-1805へ
■お楽しみ講座「童謡となつかしい歌の会」
日時:3月28日(金)午前10時~11時30分
会場:福祉センター湯島
対象:60歳以上の区内在住者
定員:25人(抽選)
締切:3月12日(水)
申込・問合せ:電子申請又は電話で福祉センター湯島【電話】03-3814-9245へ
■軽体操・ピラティス教室 3月
対象:医師に運動を止められていない18歳以上の区内在住・在勤・在学者
費用:200円(当日納入)
申込・問合せ:2月25日(火)午前10時(千駄木交流館ピラティスは、同日午後1時)から電話又は直接各交流館へ
■チェアエクササイズand筋力コンディショニング
日時:3月1日~22日の土曜(全4回)午後2時30分~4時
会場:健康センター
内容:椅子に座ってできる膝や足に負担が少ない運動で全身の筋肉を引き締め、正しい身体の使い方を目指す
対象:区内在住・在勤・在学者
定員:12人(抽選)
費用:2,800円(初日納入)
締切:2月20日(木)必着
申込・問合せ:はがき(1人1枚)に「記入例」1〜3・5と6生年月日・性別(在勤者は勤務先名・所在地、在学者は学校名も)を明記し、〒112-8555 文京区保健サービスセンター健康相談係【電話】03-5803-1805へ
■歯みがき教室
内容:むし歯予防や事故予防・お口の発達の話・仕上げ磨きの話
対象:区内在住で歯が生え始めた1歳6か月未満の乳幼児と保護者
定員:各10組(申込順)
申込:2月15日(土)から電子申請
※会場は居住地域によって異なる、管轄する保健サービスセンターを区ホームページで確認のこと
問合せ:保健サービスセンター
【電話】03-5803-1805
◆申込記入例
(1)講座(催し物)名
(2)住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)年齢
(5)電話番号
(6)その他(各記事に明示)
※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記
<この記事についてアンケートにご協力ください。>