文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔知っトクBunkyo〕お知らせ

24/32

東京都文京区

■道路に物を置かないでください
3・4月は引越しの多い時期です。引越しの際、不要になった家具等を道路上に放置することは違法ですので適正な手続を行い、廃棄してください。
また、道路上に自転車やバイクの放置、置き看板、のぼり旗、車の乗り入れステップ、商品や植木鉢等の物を置くことや、宅地内の植栽から伸びた枝が道路上に出ていることで、通行する方に不便な思いをさせることがあります。
道路上に置かれている物や、道路上にはみ出た枝で事故が発生した場合、その所有者が責任を問われることがあります。ご協力をお願いします。

問合せ:管理課道路監察係
【電話】03-5803-1245

■戦災死没者の慰霊と平和祈念のため黙とうを
3月10日(月)は東京都平和の日です。東京大空襲をはじめ戦災で亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、世界の恒久平和を祈念して、同日の午後2時から家庭や職場等で1分間の黙とうをお願いします。
※東京都公式動画チャンネル「東京動画」で、東京都平和の日記念式典の中継あり

問合せ:総務課総務係
【電話】03-5803-1139

■3月は「明るい選挙話しあい強調月間」
明るい選挙推進委員は、政治意識の向上と選挙に対する関心を深めていただくため、日ごろから地域の皆さんと話しあい活動を行っています。
区内118人の明るい選挙推進委員の呼びかけに気軽に応じ、話しあいに参加してください。

問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】03-5803-1287

■学校給食費支援給付金の申請はお済みですか?
国立・私立等の小・中学校に通う児童・生徒の保護者に対する給食費相当額の給付事業を行っています。3月31日(月)の最終締切を過ぎると、6年上半期(4〜9月)分の給付金を受け取ることができませんのでご注意ください。
申込:10月中旬に対象者に送付した案内・申請書を確認し、LINE申請又は申請書を郵送で学校給食費支援給付金事務処理センター 〒330-9890 日本郵便株式会社さいたま新都心郵便局私書箱150号へ(事務の一部を事業者に委託して実施)
締切:3月31日(月)消印有効(最終締切)
※案内を紛失した又は届いていない場合は、下記へ問合せ

問合せ:学校給食費支援給付金コールセンター
【電話】0120-880-098

■コミュニティ助成事業*
(一財)自治総合センターのコミュニティ助成事業による宝くじの助成金を受け、京華通り自治会がコミュニティ備品(山車)を整備しました。
*コミュニティ助成事業:コミュニティ活動の促進と健全な発展を図るとともに、宝くじの社会貢献広報を目的とした事業

問合せ:区民課地域振興・協働推進担当
【電話】03-5803-1170

■区報ぶんきょう「文京区児童相談所開設特集号」を発行
4月1日(火)に「文京区児童相談所」が開設することに伴い、特集号を発行します。3月14日(金)に新聞折込するほか、各地域活動センター・児童館などの区施設で配布します。

問合せ:児童相談所開設準備室
【電話】03-3811-5241

■6年度第3四半期までのごみ収集量と資源回収量(速報値)
6年度第3四半期までのごみ収集量は、前年度に比べて、255t(0.8%)の減量となりました。また、資源回収量(集団回収を含む)は、前年度に比べて、163t(1.7%)の減量となりました。
○ごみ収集量

※端数処理の関係で合計値等が合わない場合あり

○資源回収量(集団回収を含む)

※1 「その他」は、トレイ・乾電池・衣類(古布)・プラスチック製ボトル容器・ペットボトルキャップ・蛍光管・小型家電等の合計
※端数処理の関係で合計値等が合わない場合あり
※粗大ごみ資源化分は、ごみとして処分していないため、粗大ごみ量に含めない

問合せ:リサイクル清掃課
【電話】03-5803-1184

■3月1日~7日は「建築物防災週間」
▼建物もあなたと同じ健康診断
共同住宅等の多くの方が利用する建築物は、避難階段等に不備があると思わぬ災害につながるため、皆さんの建築物を改めて見直してください。

問合せ:建築指導課監察担当
【電話】03-5803-1267

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU