ごみの減量化と温室効果ガスの排出削減など地球環境への負担軽減を図るため、現在可燃ごみとして焼却処分しているプラスチックを資源として回収し、リサイクルします。
4月から、現在可燃ごみの日に出している「プラスチック製容器包装」及び「プラスチック製品」は、新たに設けるプラスチック(資源)の日にお出しください。
■現行の収集(回収)日に加えて、〔NEW〕4月からプラスチック(資源)の日を新設
○可燃ごみ
○不燃ごみ
○資源(新聞・雑誌と雑がみ・段ボール・びん・缶・ペットボトル)
+
○プラスチック(資源)
・プラスチック製容器包装(プラマークが付いているもの)
・プラスチック製品(一辺の長さが30cm未満で全てプラスチックでできているもの)
●プラスチック(資源)の出し方
・容器などは中身や汚れを水などで軽くすすぐか、不要な布などでふき取る
食品の色素や少量の油分が残っていても、プラスチック(資源)として出せます
・全てのプラスチックをまとめ、直接袋に入れて出す
※詳細は本紙をご覧ください
●地域別のプラスチック(資源)回収日(週1回)
■3月上旬〜中旬 事業周知チラシ・「ごみと資源の分け方・出し方」を全戸配布
各家庭(事業所を含む)へ配布します。3月21日(金)までに配布されていない場合は、リサイクル清掃課までご連絡ください。
■出張説明会
指定会場での区民説明会は、2月28日(金)で終了します。今後は、希望があれば、地域や集合住宅・町会の集まり等を対象とした出張説明会を開催します
問合せ:
[事業全般]リサイクル清掃課清掃事業係【電話】03-5803-1184
[回収・運搬]文京清掃事務所作業係【電話】03-3813-6661
<この記事についてアンケートにご協力ください。>