文字サイズ
自治体の皆さまへ

確認書の返送期限は9月30日 令和6年度分新宿区物価高騰対策臨時給付金を支給します

32/33

東京都新宿区

【令和6年度分新宿区物価高騰対策臨時給付金(低所得者支援及び定額減税補足給付)を支給します】

《HPで詳しく》
下表は支給対象の方あて、右表は支給対象世帯の世帯主あてに、支給案内(圧着はがき)か振込口座等を確認する確認書のいずれかを発送します。
支給対象・支給額:下表のとおり
※最新の税情報により不支給となる場合があります。
※DV等の被害を受けて区に避難している方は給付を受けられる場合がありますので、区の担当課へご相談ください。

■支給案内(圧着はがき)が届いた方(手続き不要)
支給案内(圧着はがき)は6月19日(水)から順次発送し、給付金は、7月11日(木)から順次支給します。

■確認書が届いた方(手続きが必要)
確認書は6月28日(金)から順次発送します。必要事項を記入の上、同封の返信用封筒で、9月30日(月)(消印有効)までに返送してください。期限までに返送がない場合、給付を受けられません。
確認書が区に届いてから、おおむね3週間~1か月で支給します。


★次の世帯は対象外です。
・令和5年度住民税非課税世帯または均等割のみ課税世帯が対象の給付金の受給対象世帯(他自治体で令和5年度非課税世帯または均等割のみ課税世帯が対象の給付金の受給対象世帯を含む)
・令和6年度の住民税均等割を課税されている方の扶養親族等のみで構成される世帯
・既に、他自治体で令和6年度住民税非課税世帯または均等割のみ課税世帯が対象の給付金を受給している世帯

※本給付金事業は、国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用して実施しています。
※定額減税・給付金の制度について詳しくは、内閣官房ホームページ(【HP】https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/benefit2023/index.html)をご覧ください。

問合せ:区物価高騰対策臨時給付金コールセンター
【電話】0120-008-115(土・日曜日、祝日を除く9月30日(月)まで開設)
※代筆・代読が必要な方や電話での問合せが困難な方向けの相談窓口を、9月30日(月)まで区役所第1分庁舎8階に開設しています。
区の担当課:物価高騰対策臨時給付金対策室(第1分庁舎8階)
【電話】5273-4112【FAX】5273-4366

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU