文字サイズ
自治体の皆さまへ

福祉

12/35

東京都新宿区

■7月の介護者家族会・認知症介護者家族会(イベント)(講座)
介護している方や介護経験のある方が集い、意見交換する場です(入退場自由)。

●介護者家族会
日時・会場等:
(1)四谷の会…4日(木)午後1時30分~3時30分/四谷保健センター等複合施設(四谷三栄町10-16)
(2)フレンズ2…23日(火)午後1時~3時/高齢者福祉施設神楽坂(矢来町104)
(3)わきあいあい…10日(水)午後1時30分~3時30分/若松地域センター(若松町12-6)
(4)大久保・あった会…9日(火)午後1時30分~3時30分/大久保地域センター(大久保2-12-7)
(5)ひとやすみの会…27日(土)午後1時30分~3時30分/新宿リサイクル活動センター(高田馬場4-10-2)
(6)かずら会…19日(金)午後1時~3時/落合第二地域センター(中落合4-17-13)

●認知症介護者家族会
日時・会場等:
(7)木曜日の会…11日(木)午後1時30分~3時30分/百人町地域交流館(百人町2-18-21)
(8)金曜日の会…12日(金)午後1時30分~3時30分/四谷保健センター等複合施設
(9)水曜日の会…17日(水)午前10時30分~12時/西新宿シニア活動館(西新宿4-8-35)
※(9)は区内在住で認知症の方を介護しているご家族等を対象に、講座「認知症介護の困りごと」を実施します。
申込み:
(1)~(8)は当日直接、会場へ。
(9)は電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。

問合せ:高齢者支援課高齢者相談第二係(本庁舎2階)
【電話】5273-4594【FAX】5272-0352

■おてがる体力確認会(イベント)
年度内1人に付き1回まで参加できます。
日時:7月19日(金)午前9時30分~11時30分
会場:落合第一地域センター(下落合4-6-7)
対象:区内在住の65歳以上で医師から運動を禁止されていない方、30名
内容:運動能力測定・骨密度測定ほか
申込み:6月27日(木)~7月10日(水)に電話で問合せ先へ。先着順。

問合せ:地域包括ケア推進課介護予防係(本庁舎2階)
【電話】5273-4568

■認知症サポーター養成講座(講座)
日時:7月23日(火)午後2時~3時30分
会場:北山伏地域交流館(北山伏町2-17)
対象:区内在住・在勤・在学の方、20名
申込み:6月27日(木)から電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。先着順。

問合せ:箪笥町高齢者総合相談センター
【電話】3266-0753【FAX】3266-0786

■ボランティア入門講座(講座)
●夏の施設体験ボランティア
日時・会場:
(1)7月30日(火)…高齢者福祉施設神楽坂(矢来町104)
(2)8月1日(木)…優(ゆ)っくり村新宿西落合(西落合2-8-7)
(3)8月8日(木)…新宿けやき園(百人町4-5-1)
時間はいずれも午後1時30分~3時
対象:区内在住・在勤・在学の方、各回10名
申込み:7月19日(金)までに電話かファックス・電子メール(「はがき・ファックス等の記入例」のほか希望日((1)(2)(3)の別)、お持ちの方は電子メールアドレスを記入)で問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。結果は落選者にのみお知らせします。同講座申し込みフォーム(本紙上二次元コード。【HP】https://forms.gle/Sfyk1Ae2WPsn1Pen7)からも申し込めます。

問合せ:区社会福祉協議会
【電話】5273-9191【FAX】5273-3082【メール】shinjukuvc@shinjuku-shakyo.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU