文字サイズ
自治体の皆さまへ

高齢者と介護者の生活を支援します 高齢者福祉サービス(2)

12/32

東京都新宿区

○各サービスの担当問合せ先

○高齢者総合相談センター問合せ先(地域包括支援センター)

■いきいきと生活するために
▼普段持ち歩いて安心を 高齢者見守りキーホルダー〔1〕
65歳以上の方に、個別の登録番号「見守りナンバー」を記載したキーホルダー(右上写真)とシールを配布し、身に着けていただくことで、道に迷って保護されたときや外出先で倒れたときなどに、連絡を受けた高齢者総合相談センターが迅速に身元を確認します。お住まいの地域の高齢者総合相談センター・高齢者支援課で配布しています。
※既にキーホルダーをお持ちの方で、緊急連絡先等に変更がある方は、上表〔1〕へご連絡ください。

▼聞こえが悪い 補聴器の支給〔1〕
70歳以上で聴力が低下した方に補聴器を支給します(「耳掛け式」または「箱型」、左右いずれか1個。障害者の制度で支給されている方は対象外)。
自己負担:2,000円 (免)
※耳鼻科での聴力検査費用が別途必要です。

▼歩行に不安がある 敬老杖の支給〔1〕
65歳以上で歩行に不安のある方に杖を支給します(無料)。
※希望する方には杖先ゴムを多点式に変更した杖を支給します。

▼楽しく介護予防 新宿いきいき体操〔4〕
加齢に負けない身体をつくる区の介護予防体操です。区施設で行う講習会では新宿いきいき体操サポーターが指導します。

▼「地域で元気」を応援する 介護予防教室〔4〕
運動習慣を身に付け、いつまでも健康な毎日を過ごすためのきっかけとヒントを紹介します。申し込みが必要な有料の教室(1回100円。応募者多数の場合は抽選)と、申し込み不要の無料の教室(当日会場で先着順)があります。

▼健康増進と交流の場 ふれあい入浴〔5〕
60歳以上の方等に、区内公衆浴場を月4回無料で利用できる入浴証を発行しています。

▼地域支え合い活動を推進します ささえーる 薬王寺 ささえーる 中落合〔5〕
「地域のために何かしたい」「地域の中で何か始めてみたい」といった思いのある方のための施設です。高齢者等の支援を目的に地域支え合い活動を行う方は世代を問わず、どなたでも利用できるほか、60歳以上の方のいきがいづくり活動や憩いの場としても利用できます。

▼医療・介護・通いの場等を検索できます さがせーる新宿(本紙右二次元コード)〔6〕
在宅療養を支援する医療機関・介護事業所・住民主体の通いの場(体操や趣味活動など、介護予防に役立つ活動を行っているグループ)を検索できるサイトです。パソコンやスマートフォンでご利用ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU