文字サイズ
自治体の皆さまへ

高齢者と介護者の生活を支援します 高齢者福祉サービス(3)

13/32

東京都新宿区

○各サービスの担当問合せ先

○高齢者総合相談センター問合せ先(地域包括支援センター)

■介護を必要とする方とご家族を支援します
▼介護の手を休めてリフレッシュしたい 介護者リフレッシュ支援事業〔1〕
65歳以上で認知症または介護保険の「要介護1」以上に認定されている方に、年間(4月1日~翌年3月31日)24時間を限度(申請月により変更あり)に家事援助(調理・掃除等)や身体介護(通院・食事介助等)を行うヘルパーを派遣し、日常的に介護している方を支援します。
自己負担:介護保険サービスの利用者負担割合が、1割の方…1時間300円、2割の方…1時間600円、3割の方…1時間900円 (免)

▼一人で外出すると道に迷ってしまう 徘徊(はいかい)高齢者探索サービス〔1〕
60歳以上で認知症による徘徊(はいかい)のある方を在宅で介護している方に、位置情報専用端末機を貸し出し、位置情報を電話やインターネットで提供します。
自己負担:月930円 (免)

▼介護におむつが必要 高齢者おむつ費用助成〔1〕
介護保険の「要介護1」以上に認定されている方(第2号被保険者を含む)または65歳以上で入院中の方で、日常的におむつを必要とする方に、おむつの購入費用を助成します(助成は申請書を受理した月から開始)。
自己負担:助成限度額(月1万円)内でかかった費用の約1割(免)。限度額を超える部分は自己負担※心身障害者おむつ費用助成を受けている方、特別養護老人ホーム・介護老人保健施設等に入所している方、介護保険料段階9以上の方は対象外です。

▼外出できず散髪に行けない 理美容サービス〔1〕
65歳以上で介護保険の「要介護4・5」に認定されている方等に、年6回まで(申請月により変更あり)出張して、調髪します。
自己負担:1回2,000円

▼介護者の病気・急な用事の際に 高齢者緊急ショートステイ〔2〕〔3〕
介護保険の認定を受けた方で緊急の理由が認められる場合は、有料老人ホームに7日間まで滞在できます。
自己負担:1日3,000円 (免)

▼介護の情報が欲しい 介護者講座・介護者家族会認知症介護者の学習会と交流会・認知症介護者家族会〔2〕〔3〕
高齢者を介護している方、介護の経験がある方を対象に、介護の技術や知識を学ぶ介護者講座と、介護者同士の交流会として介護者家族会を開催しています。また、認知症の方を介護する方には、「認知症介護者の学習会と交流会」「認知症介護者家族会」を開催しています。

○介護者家族会

○認知症介護者家族会

介護のため参加が難しい方は、デイサービス、ヘルパー派遣等の利用ができる場合があります。詳しくは、上記〔2〕〔3〕へご相談ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU