文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔イベント〕すべての方(2)

19/27

東京都新宿区

講座や催事などに関する情報を掲載しています

■アナフィラキシーについて復習しましょう(オンライン開催)
●エピペン使用方法の再確認
会場での受講のほか、ウェブ会議ツール「Zoom」でのオンライン受講もできます。
日時・期間:3月13日(木)午後7時30分~9時
会場・場所:東新宿保健センター(新宿7-26-4)
対象:区内在住・在勤・在学の方、130名(会場30名、オンライン100名)
講師:伊藤友章(東京医科大学病院皮膚科教授)
共催:新宿区医師会
申込・申請方法:3月6日(木)までに電子メール(「はがき・ファックス等の記入例」のほか受講方法(会場・オンラインの別)を記入)で新宿区医師会【メール】contact@sjk.tokyo.med.or.jpへ。応募者多数の場合は抽選。

問合せ:学校運営課保健給食係
【電話】5273-3098

■ささえーる 薬王寺の講座
●パソコン講座
日時・期間:3月14日(金)午後1時30分~3時
対象:区内在住の60歳以上、5名
内容:ファイルの保存と整理
申込・申請方法:2月26日(水)までに電話または直接、問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。

会場・場所・問合せ:同館(市谷薬王寺町20-40)
【電話】3353-2333(土・日曜日、祝日等を除く午前9時~午後6時)

■新宿区自治フォーラム2025(オンライン開催)
●未来を創る子ども・子育て支援と地域づくり~子どもたちの未来を拓くために
ウェブ会議ツール「Zoom」を利用したイベントです。申込者には後日、動画サイトのURLを送信します。
日時・期間:3月15日(土)午後1時30分~4時
内容:講演とパネルディスカッション
申込・申請方法:3月12日(水)まで新宿区ホームページ(本紙上二次元コード)から申し込めます。定員500名。応募者多数の場合は抽選。

問合せ:新宿自治創造研究所
【電話】3365-3474

■みんなにやさしい落語会
●障害がある方もそうでない方もこのゆびとまれ!
障害の有無にかかわらず、誰もが楽しめるように、やさしい日本語の語りと文字表示システムを活用した落語会です。
日時・期間:3月15日(土)午後2時~3時30分
会場・場所:戸山生涯学習館(戸山2-11-101)
出演:春風亭昇吉(落語家)
申込・申請方法:2月18日(火)から電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)または直接、問合せ先へ。先着順50名。

問合せ:戸山図書館(戸山2-11-101)
【電話】3207-1191【FAX】3207-1192

■新宿ダブルスPリーグ卓球大会
2人1組のダブルス(男女別)です。(1)上級・(2)中級・(3)初級・(4)初心者のいずれかのランクを選んで参加してください。
日時・期間:3月30日(日)午前9時~午後6時
会場・場所:新宿コズミックセンター(大久保3-1-2)
対象:18歳~85歳(高校生は不可)、130組(会員と区内在住・在勤の方…120組、その他…10組)
費用:
・会員と区内在住・在勤…1組2,500円
・その他…1組3,000円(保険料等)
申込・申請方法:往復はがきに「はがき・ファックス等の記入例」のほかランク((1)〜(4)の別)・チーム全員の住所・氏名・性別・年齢を記入し、2月21日(金)(消印有効)までに問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。

問合せ:新日本スポーツ連盟新宿卓球協議会・竹折冨美子
(〒160-0011 若葉2-6-2)
【電話】090-2622-8752

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU