講座や催事などに関する情報を掲載しています
■水曜上映会
日時・期間:3月12日(水)午後2時から(午後1時40分開場)
上映作品:「調査屋マオさんの恋文」(1時間18分)
申込・申請方法:当日直接、会場へ。先着40名。
会場・場所・問合せ:中央図書館(大久保3-1-1)
【電話】3364-1421
■市民とNPOの交流サロン(オンライン開催)
ウェブ会議ツール「Zoom」を利用したイベントです。
日時・期間:3月13日(木)午後6時45分~8時45分
内容:里山・商品開発・海・地域活性・教育・キャリアの6つの領域に分かれて環境問題の解決のために活動している早稲田大学学生環境NPO環境ロドリゲスの活動を紹介(語り手は同団体)
申込・申請方法:電話かファックス・電子メール(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)または直接、問合せ先へ。問合せ先ホームページ(本紙右上二次元コード。【HP】https://snponet.net/)からも申し込めます。
問合せ:新宿NPOネットワーク協議会事務局(高田馬場4-36-12)
【電話】5206-6527【FAX】5386-1318【メール】hiroba@s-nponet.net
■ささえーる 中落合の講座
●スマートフォン初心者講座
区が用意したスマートフォンで、操作の基礎を学びます。
日時・期間:3月14日(金)午後1時~3時
対象:区内在住の60歳以上、10名
申込・申請方法:3月7日(金)までに電話で問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。
会場・場所・問合せ:同館(中落合1-7-1)
【電話】3565-6375(日曜日を除く午前9時~午後6時)
■食生活改善教室
●今日から始める骨活のすすめ~食生活で骨量アップ
骨を強くするための食品の選び方や骨活についての話とレシピを紹介します。試食があります。
日時・期間:3月19日(水)午後2時~4時
対象:区内在住の方、40名
申込・申請方法:2月27日(木)から電話で問合せ先へ。先着順。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。
会場・場所・問合せ:東新宿保健センター(新宿7-26-4)
【電話】3200-1026
■ささえーる 薬王寺の講座
(1)ささえーる歌声広場
日時・期間・定員:3月25日(火)午前10時~11時30分(14名)
内容:ハミングや歌による嚥下(えんげ)機能等の促進とリズム活動を通した身体機能のトレーニング
(2)ストレッチ3B(さんびー)体操
日時・期間・定員:3月28日(金)
・午後1時15分~2時5分
・午後2時10分~3時
(各回15名)
内容:ボール・ベル・ベルター(3B)の補助具を使い、音楽に合わせてストレッチ
(3)パソコン講座〜祝いカードの作成
日時・期間・定員:3月28日(金)午後1時30分~3時(5名)
▼共通事項
対象:区内在住の60歳以上
申込・申請方法:(1)は3月10日(月)まで、(2)(3)は3月12日(水)までに電話または直接、問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。
会場・場所・問合せ:同館(市谷薬王寺町20-40)
【電話】3353-2333(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後6時)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>