漫画・ブルーピリオドとタイアップしたデジタルスタンプラリーイベントを開催しています。下記5施設に設置している二次元コードをスマートフォンで読み込むと、スタンプを獲得できます。参加方法・景品等詳しくは、同イベント案内サイト(本紙右二次元コード。【HP】https://shinjuku-blueperiod-stamprally.jp)でもご案内しています。同サイトでは、区内美術関連の施設・文化財等も紹介しています。
■参加方法
イベントページ(同イベント案内サイト(本紙左二次元コード)からリンク)で参加登録
↓
各施設の二次元コードをスタンプラリー画面上で読み取りスタンプを獲得。景品(下記)を受け取る!
■スタンプラリーチェックポイント
各施設には同イベント用に描き下ろしたブルーピリオド各キャラクターの等身大パネルを設置しています。
▼イベント期間中の休館日
(1)~(4)…2月10日(月)・17日(月)・25日(火)、3月3日(月)・10日(月)
(5)…2月10日(月)・25日(火)、3月10日(月)
▼おすすめルート
(1)~(5)の順で巡るのがおすすめ!もちろん好きなキャラクター・施設から巡るのもOK!お好みに合わせてお楽しみください。
(1)林芙美子記念館
開館時間:午前10時〜午後4時30分(入館は午後4時まで)
所在地:中井2-20-1
問合せ:【電話】5996-9207
(2)佐伯祐三アトリエ記念館
開館時間:午前10時〜午後4時
所在地:中落合2-4-21、佐伯公園内
問合せ:【電話】5988-0091
(3)中村彝(つね)アトリエ記念館
開館時間:午前10時〜午後4時30分(入館は午後4時まで)
所在地:下落合3-5-7
問合せ:【電話】5906-5671
(4)漱石山房記念館
開館時間:午前10時〜午後6時(入館は午後5時30分まで)
所在地:早稲田南町7
問合せ:【電話】3205-0209
(5)新宿歴史博物館
開館時間:午前9時30分〜午後5時30分(入館は午後5時まで)
所在地:四谷三栄町12-16
問合せ:【電話】3359-2131
■ブルーピリオド
絵を描くことの楽しさに目覚めた主人公を中心に、美術大学受験予備校や入学試験での苦悩、東京藝術大学の学生として美術を学んでいく姿を描いたアート系スポコン漫画です。作者・山口つばさ先生も同作品で取り上げる東京藝術大学を卒業しており、受験にあたっては区内の美術大学予備校・ena美術(旧新宿美術学院)で学びました。自身の経験をもとにしたリアリティのあるストーリーや心情描写が魅力的な作品です。
2017年から月刊アフタヌーンで連載中で、累計発行部数760万部を突破し、2020年にはマンガ大賞を受賞。2021年にテレビアニメが放映され、2024年夏には実写映画も公開されるなど、話題沸騰中の人気作品です。
■スタンプラリー景品(いずれもなくなり次第終了)
▼ステッカー(5種)
スタンプを獲得するごとに各館で1枚、全5種のステッカーをプレゼント!
▼缶バッジ
5つ全てのスタンプを獲得し、アンケートに回答した方に缶バッジをプレゼント!
■限定300個 オリジナルアクリルスタンドを販売します
上記5施設内ミュージアムショップで、アクリルスタンドを販売します(なくなり次第終了)。
販売価格:1,650円
※詳細は本紙をご覧ください
問合せ:同イベント運営事務局
【電話】3237-4136【FAX】3237-4122((株)第一通信社内)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>