文字サイズ
自治体の皆さまへ

ひのでトピックス

31/32

東京都日の出町

■梅ヶ谷トンネル開通!
○梅ケ谷トンネル開通記念式典 田村町長挨拶(抜粋)
青梅市と日の出町では、平成6年2月に「青梅・日の出間都道整備促進協議会」を設立し、長年、東京都への要請・要望活動を行ってまいりました。本日、ここに都道238号梅ヶ谷トンネル開通の日を迎えることができましたことは、私たちの町の大きな喜びであり、小池東京都知事をはじめ、東京都ご当局及び建設工事関係者の皆さま、多くの関係機関、中でも都道整備促進協議会、地権者、関係自治会の皆々さまのご尽力・ご協力の賜物と深く感謝申し上げます。
日の出町は、令和元年台風19号の被災により平井川が氾濫し、この地区の下流で都道184号が寸断され、細尾、肝要、三ツ沢の3地区が孤立いたしました。その直後に小池都知事は都道の崩落現場を視察され、早期復旧に取り組んでくださいましたこと町民の記憶に新しいところでございます。おかげさまで不自由な生活は短い間でしたが、孤立化を体験した町民は、心から今日の梅ヶ谷トンネル開通を待ち望んでおりました。地域の安全安心が飛躍的に向上したことは申すまでもございません。
同時に、梅ヶ谷トンネルの整備により、都道184号線と251号線がバイパス化されることで、生活圏が拡大し、生活の利便性や産業・観光振興も図られると期待されております。
ここ肝要の里からさらに奥に進むとつるつる温泉があります。さかな園や日の出山荘にも便利になります。東京都全域から、この梅ヶ谷トンネルを通って、日の出町にお出かけいただけたら幸いでございます。
これからの季節には、日の出町指定の鳥である「うぐいす」が皆さまを大歓迎することと思います。

問合せ:総務課 広報・デジタル推進係
【電話】042-588-4116

■「高齢者にやさしいまちづくりに向けた取り組みの年度報告会」の開催
日の出町と東京大学共催の「高齢者にやさしいまちづくりに向けた取り組みの年度報告会」を令和6年2月23日(金・祝日)にイオンモール日の出2Fイオンホールにて開催しました。
町内外から約200人が来場し、町民へのアンケート調査結果や町立大久野小学校・本宿小学校での高齢者への共感的理解の醸成に向けた取り組みなどの発表を行いました。
令和6年度も引き続き、東京大学と共同で様々な取り組みを行っていきます。皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

問合せ:いきいき健康課 高齢支援係
【電話】042-588-5368

■日の出町公式LINE開設! 町政情報をLINEで受け取れるようになりました
友だち募集中
日の出町では町政情報をメール配信しておりますが、スマートフォンなどを通して、より手軽に、多くの皆さまにお届けするため国内で多くの人が利用しているコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」上に公式アカウントを開設しました。いざという時のための防災情報や、安全安心に関する情報、その他にも興味・関心がある情報を選んで受け取ることができます。
※配信内容はメール配信と同じです。

○登録方法
〈ステップ1〉二次元コードを読み取り
LINEで東京都日の出町の画面が表示されたら「追加」ボタンを押します

〈ステップ2〉LINEに通知が届きます
メッセージに記載された登録用URLを押して登録設定を行います。

メール配信サービス「お知らせメール」未登録の方で、メール配信をご希望の方はこちら
※配信内容はLINE配信と同じです。
※二次元コード本紙裏表紙をご覧ください。

問合せ:総務課 広報・デジタル推進係
【電話】042-588-4116

◆町の情報発信中!
是非チェックしてね♪
・日の出町YouTubeチャンネル
・日の出町公式X(旧ツイッター)
※二次元コードは本紙裏表紙をご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU