文字サイズ
自治体の皆さまへ

環境・まちづくり

11/28

東京都日の出町

■ごみゼロ 町内環境美化一斉清掃にご協力をお願いします
一斉清掃は、道路・公園・居住地周辺などを中心に行ないます。多くの皆さんのご協力をお願いします。
期日:5月26日(日) 小雨決行
※荒天の場合は6月2日(日)に延期
・当日午前7時5分に防災行政無線でお知らせします。
集合時間・場所:自治会ごとに決められた時間、場所に集合してください。
収集場所:自治会で設置した一斉清掃用の収集場所を利用します。作業方法は、自治会役員の指示に従ってください。
※家庭のごみや粗大ごみなどは、絶対に持ち込まないでください。

問合せ:生活安全安心課 環境リサイクル係
【電話】042-588-5068

■エコ住宅促進機器設置費助成
個人住宅にエコ住宅促進機器を東京都の補助を利用して設置・改修した方を対象に、経費の一部を補助します。対象となる条件や助成額などの詳細は町ホームページをご覧いただくかお問合せください。
申請受付:11月1日(金)〜令和7年1月15日(水)
※申請書の様式は、窓口で配付します(ホームページからもダウンロード出来ます)。
※募集多数の場合は、抽選となります。

問合せ:生活安全安心課 環境リサイクル係
【電話】042-588-5068

■飼い主のいない猫(野良猫)について
飼い主のいない猫でお困りの方は当係までご連絡ください。
町では、飼い主のいない猫問題の解決方法として、「公益財団法人どうぶつ基金」が手術費等を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)」に参加しています。日の出町内に棲みつく飼い主のいない猫を減らす活動を行う、ボランティア団体などと連携してTNR事業を行っています。(Tトラップ:捕獲し、Nニューター:不妊去勢手術を行い、Rリターン:元の場所に戻します)
※詳細はホームページをご覧ください。

問合せ:生活安全安心課 環境リサイクル係
【電話】042-588-5068

■「日の出町住環境整備事業」について
町内在住の方が、個人住宅の改修工事等を日の出町商工会会員事業者によって行った場合、費用の一部を補助します。
対象工事:
・住宅本体の修繕・改築・外壁や屋根の塗り替え・庭先の外まわり工事を含む住環境機能の維持・向上等を目的とした工事
・6月3日(月)以降に申請をした後に工事着工し、令和7年2月28日(金)までに完了報告書類一式(工事完了届・交付請求書・工事施工中、終了後の写真・領収書の写し他)を提出できる工事。
※補助対象工事について、他の補助制度との重複利用は対象外となります。
補助金額:10万円(税別)以上の改修工事等で、見積額(税別)または工事完了後の工事支払額(税別)のいずれか少ない金額の5%で、1世帯1回限り上限10万円を補助。
申請期間:6月3日(月)〜令和7年2月28日(金)
申請手続きは先着順で受付けますが、補助金が予算額に達し次第、受付を終了します。
申請資格:
・申請日現在および工事等完了後も引き続き日の出町に居住する方。
・申請日現在において、町税および国民健康保険税を滞納していない方。
※但し、他の助成金や補助金制度との重複利用はできません。
対象住宅:町民本人が町内に所有・居住している個人住宅(併用住宅・集合住宅の場合は個人住宅部分)
申請に必要となる書類:
(1)申請書(商工会のホームページからダウンロードできます。)
(2)施工業者が発行した見積書
(3)工事個所の施工前の写真
(4)税に滞納がないことの証明
(5)その他必要に応じて日の出町商工会が求める書類
その他詳細は日の出町商工会へお問合せください。

問合せ・提出先:日の出町商工会
【電話】042-597-0270

■循環組合の焼却灰の放射性物質測定結果
東京たま広域資源循環組合は、日の出町内のエコセメント化施設へ搬入する焼却灰(主灰・飛灰・飛灰固化物)の放射性物質濃度、二ツ塚処分場とエコセメント化施設周辺の空間放射線量の測定を行っています。
3月6日〜27日に行った調査結果は、全ての調査で基準値以下でした。
なお、測定した数値は、企画財政課でご覧いただけます。

問合せ:企画財政課 企画係
【電話】042-588-4117

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU