文字サイズ
自治体の皆さまへ

イベントひろば「講演・講座(2)」〔環境活動推進センター〕

45/62

東京都杉並区

◆おもちゃのクリニック
日時:7月16日(日)
受け付け…午後1時〜3時
場所:同センター
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:15名(申込順)
費用:実費
申込み:電話で、7月9日までに同センター
その他:1人1点

◆親子で木工教室〜木製小物入れ作り
日時:7月23日(日)午前10時〜正午
場所:同センター
講師:東京土建杉並支部・堀場勇
対象:区内在住・在学で小学生のお子さんとその保護者
定員:10組20名(抽選)
費用:1組1000円
申込み:NPO法人すぎなみ環境ネットワークホームページから、7月15日までに申し込み
その他:かなづち・マイバッグ持参

◆小型充電式電池リサイクル・手作り乾電池教室
日時:7月25日(火)午前10時〜正午
場所:同センター
講師:JBRC担当部長・竹原定
対象:区内在住・在学の小学3〜6年生(保護者同伴可)
定員:10名(抽選)
申込み:NPO法人すぎなみ環境ネットワークホームページから、7月15日までに申し込み
その他:マイバッグ持参

◆夏休み親子で石けん作り体験
日時:7月28日(金)午前10時30分〜正午
場所:同センター
対象:区内在住・在学で小学3〜6年生のお子さんとその保護者
定員:10組20名(抽選)
申込み:NPO法人すぎなみ環境ネットワークホームページから、7月16日までに申し込み
その他:軍手・エプロン持参

◆ラップの芯を使ったオリジナル万華鏡作り
日時:7月29日(土)午前10時〜正午
場所:同センター
講師:NPO法人子ども理科教育振興会・土田三盛
対象:区内在住・在学の5歳〜小学生(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:10名(抽選)
費用:200円
申込み:NPO法人すぎなみ環境ネットワークホームページから、7月16日までに申し込み
その他:包装紙・色紙・マイバッグ持参

◆太陽の力はすごい!ソーラーミニカーをつくろう!
日時:8月6日(日)午前10時〜11時30分
場所:同センター
講師:杉並・地域エネルギー協議会代表 市橋綾子
対象:区内在住・在学の小学生(3年生以下は保護者同伴)
定員:10名(抽選)
費用:1000円
申込み:NPO法人すぎなみ環境ネットワークホームページから、7月10日までに申し込み

◆夏の昆虫観察会〜身近に息づく虫を発見しよう
日時:8月17日(木)午前10時〜正午(雨天順延。予備日…8月18日(金))
場所:集合善福寺公園上の池ボート乗り場前
講師:日本昆虫学会会員・須田真一、林弥生子ほか
対象:区内在住・在勤・在学で5歳以上の方(小学生以下は保護者同伴)
定員:60名(抽選)
費用:100円(保険料)
申込み:NPO法人すぎなみ環境ネットワークホームページから、7月10日までに申し込み
その他:帽子持参

◆「かんきょうアイデア展2023」の作品募集
9月29日(金)~10月9日(祝)に同センターで開催される「かんきょうアイデア展」の作品を募集します。
内容:
(1)アップサイクル・リサイクル作品部門…使わなくなったものを利用し、よみがえらせた作品
(2)レポート部門…環境を守るために役立つアイデア・活動例・研究等
(3)自然の恵み部門…雨水利用・太陽光発電・緑のカーテン等の実践・写真・レポート・アイデア等
(1)表現方法自由(工作物は縦横高さの合計が100cm程度)
(2)(3)ファイルまたは模造紙1枚
対象:区内在住・在勤・在学で小学生以上の方(グループでの参加も可)
申込み:作品に住所・氏名(フリガナ)・年齢・学校名・学年・電話番号を書いて、9月11日~24日に同センターへ持参・郵送
その他:優秀作品には区長賞等あり

いずれも

問合せ:環境活動推進センター
〒168-0072高井戸東3-7-4
【電話】5336-7352(水曜日を除く)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU