文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ぽけっと「講演・講座」

49/53

東京都杉並区

・区の後援・その他の催し・講座など
・申し込みは、各団体へ

■認知症サポーター養成講座
9月22日(金)午後1時30分〜3時
浜田山会館
キャラバン・メイト
区内在住・在勤の方
15名(申込順)

申込み・問合せ:電話で、ケア24浜田山
【電話】5357-4944
認知症サポーターの証「オレンジリング」を差し上げます

■インボイス制度対応会計ソフト説明会
10月4日(水)・5日(木)午前10時〜11時30分・午後2時〜3時30分
杉並青色申告会本部(阿佐谷南3丁目)
同会職員
個人事業主
各10名(申込順)

申込み・問合せ:電話・Eメール(【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】)で、10月3日までに杉並青色申告会
【電話】3393-2831【電子メール】seminar@aoiro.org
長寿応援対象事業

■河北健康教室 乳がんの最新の診断と治療
10月5日(木)午後6時〜7時
阿佐谷地域区民センター
河北総合病院乳腺外科部長・安田秀光
80名(申込順)

申込み・問合せ:電話で、河北医療財団広報課
【電話】3339-5724(月〜金曜日午前10時〜午後5時〔祝日を除く〕)

■目黒の「自然教育園」で秋の自然観察会
10月6日(金)午前10時~午後2時
国立科学博物館附属自然教育園(港区白金台5丁目)
山室京子ほか
区内在住・在勤・在学の方
20名(抽選)
500円(保険料を含む。別途入園料)
申込み:往復はがき(【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】)で、9月22日までに自然観察の会・杉並事務局
〒167-0052 南荻窪1-13-7井上方

問合せ:同事務局・井上
【電話】3333-5081

■東京立正短期大学公開講座コンサート「クラシック再入門〜ピーターと狼」
10月7日(土)午後1時30分〜3時
同大学(堀ノ内2丁目)
同大学特任教授・飯田俊明ほか
区内在住・在学で18歳以上の方(保護者1名につき小学生以上の子ども2名まで参加可)
80名(申込順)
申込み:申し込みフォーム(区ホームページ同講座案内にリンクあり)から、9月22日までに申し込み

問合せ:同大学事務局
【電話】3313-5101

■文化講演会「ロバート・キャンベル 日本古典と感染症」
10月21日(土)午後5時〜6時
杉並区医師会館(阿佐谷南3丁目)
ロバート・キャンベル
100名(申込順)
申込み:往復はがき(【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】)で、10月10日までに杉並区医師会
〒166-0004 阿佐谷南3-48-8

問合せ:同会
【電話】3392-4114(月〜金曜日午前9時〜午後5時〔祝日を除く〕)

■家庭教育公開講座〜なにが大切?ネット共存時代の子育て
10月29日(日)午前10時〜11時30分
オンラインで実施
東京家庭教育研究所・鈴木玲子
100名(申込順)
800円
申込み:東京家庭教育研究所ホームページから、10月24日までに申し込み

問合せ:同研究所
【電話】3381-0705

■作家・柚木麻子講演会「『らんたん』に見る、今につながる女性の生き方」
10月29日(日)午後1時30分〜3時30分
男女平等推進センター
区内在住・在勤・在学の方
40名(申込順)
申込み:Eメール(【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】)に在住・在勤・在学の旨も書いて、杉並女性団体連絡会協働提案事業事務局
【電子メール】chietoryu@gmail.com

問合せ:同事務局
【電話】5932-6612
生後7カ月〜就学前の託児あり(定員あり〔申込順〕。10月20日までに同事務局)

■荻窪青色申告会
◇大家さんのための帳簿の書き方講習会
10月3日(火)・4日(水)午前9時30分・10時30分・午後1時30分・2時30分・3時30分(各1時間)
同会(荻窪5丁目)
同会事務局職員
不動産所得のある個人事業主
各3名(申込順)
各500円

◇帳簿の書き方なんでも相談会
10月5日(木)・6日(金)午前9時30分・10時30分・午後1時30分・2時30分・3時30分(各1時間)
同会(荻窪5丁目)
同会事務局職員
個人事業主
各3名(申込順)
各500円

いずれも

申込み・問合せ:電話で、荻窪青色申告会
【電話】3393-1951

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU