文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ぽけっと「講演・講座」

65/69

東京都杉並区

・区の後援・その他の催し・講座など
・申し込みは、各団体へ

■東京衛生アドベンチスト病院~マンモグラフィサンデー
2月4日(日)午前8時〜11時30分
同病院(天沼3丁目)
(1)区乳がん検診
(2)区子宮頸がん検診対象者
(1)40名
(2)30名
(いずれも申込順)
各500円

申込み・問合せ:電話で、同病院健診センター
【電話】0570-02-8079(月〜金曜日午前9時〜午後4時〔金曜日は2時まで〕)

■コロナ後の世界、未来を担う子ども達の目指すところ
2月6日(火)午後1時30分〜3時30分
阿佐谷地域区民センター
河北医療財団理事長・河北博文
80名(先着順)

問合せ:更生保護女性会・市村
【電話】3311-9143

■ひとり親家庭~親子の料理教室
2月11日(祝)午前10時30分〜午後1時30分
高井戸地域区民センター
メニュー…餃子ほか
区内在住のひとり親家庭で小学生以上の子どもとその保護者
20名(抽選)
申込み:往復はがき(イベントひろば「記入例」)に子どもの氏名(フリガナ)・年齢・学年も書いて、1月29日までに区母子福祉会・田中光世
〒168-0072
高井戸東1-15-4-407

問合せ:田中
【電話】5932-7820(午後8時〜9時)

■河北健康教室「かかりつけ医をもとう〜健やか元気に暮らすために」
2月15日(木)午前10時30分〜11時30分
阿佐谷地域区民センター
河北ファミリークリニック南阿佐谷院長・塩田正喜
80名(申込順)

申込み・問合せ:電話で、2月14日までに河北医療財団広報課
【電話】3339-5724(月〜金曜日午前10時〜午後5時〔祝日を除く〕)

■ひきこもりかなと思ったら。家族や周りができること
2月16日(金)午後2時〜3時30分
ウェルファーム杉並
KHJ全国ひきこもり家族会連合会・上田理香
区内在住・在勤でひきこもりの当事者・家族ほか
30名(申込順)

申込み・問合せ:電話・ファクス(イベントひろば「記入例」)に参加人数も書いて、くらしのサポートステーション
【電話】3391-1751【FAX】3391-1752(月〜金曜日午前9時〜午後5時〔祝日を除く〕)

■東京衛生アドベンチスト病院「減量ステップアップ講座」
2月19日〜3月25日の毎週月曜日、午後1時30分〜3時30分(計6回)
同病院(天沼3丁目)
同病院内科医師・佐々木温子
5名(申込順)
4万700円

申込み・問合せ:電話で、2月5日までに同病院健康教育科
【電話】3392-6151(月〜金曜日午前11時〜午後5時〔金曜日は2時まで。祝日を除く〕)

■歴史講演会「彦根藩世田谷領と世田谷代官大場家」
2月25日(日)午後1時30分〜3時30分
阿佐谷地域区民センター
世田谷区立郷土資料館学芸員・角和裕子
80名(先着順)
500円

問合せ:杉並郷土史会・幸田
【電話】090-2436-1962

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU