文字サイズ
自治体の皆さまへ

女性が生涯健康でいるために 3月1日~8日は女性の健康週間

17/52

東京都杉並区

■思春期は生涯の健康の土台となる時期
20代の女性の5人に1人が痩せすぎといわれ、思春期でも痩せている方の割合が増えています。脂肪細胞が減ると女性ホルモンが減少し、月経異常や不妊症の原因にもなります。また、骨粗しょう症予防にはこの時期にバランスの良い食事や運動で骨量を十分に高めることが重要です。

■更年期はセカンドステージへの転換期
閉経の前後10年を更年期といい、40代から女性ホルモンの低下などが原因で、さまざまな症状が現れます。婦人科などでは、ホルモン補充療法や漢方薬など、体質に合った治療を受けることができます。他の病気の可能性を見逃さないためにも医療機関などへの受診をお勧めします。

■女性特有のがんに注意
女性特有のがんのうち、子宮頸(けい)がんは20代後半から、乳がんは40代から患者数が増えています。早期発見の場合、5年相対生存率(※)が子宮頸がんでは約95%、乳がんでは約99%と高く、治療の選択肢も増えてきます。そのため区では2年に1回、子宮頸がん検診は20歳から、乳がん検診は40歳から受けるよう案内しています。
また、乳がんの早期発見には日頃から乳房の状態を意識する生活習慣「ブレスト・アウェアネス」が大切です。詳細は、都ホームページをご覧ください。
※がんと診断された人のうち5年後に生存している人の割合が、日本人全体で5年後に生存している人の割合に比べてどのくらい低いかを表す。

◆女性の健康パネル展示会
日時:3月3日(月)・4日(火)午前8時30分~午後4時
場所:区役所1階ロビー

◆女性のためのトータル測定フェア
日時:3月8日(土)
(1)午前9時30分~午後0時30分
(2)1時30分~3時30分
場所:杉並保健所(荻窪5-20-1)
内容:測定会(骨密度・唾液・野菜摂取量・体組成・内臓脂肪・ロコモ度ほか)、動画上映、パネル展示
対象:区内在住・在勤で20歳以上の女性
定員:(1)60名(2)40名(いずれも申込順)
申込み:申し込みフォームから、3月7日までに申し込み

◆乳がんと仕事の両立についての動画をYouTube杉並区公式チャンネルで公開しています

問合せ:杉並保健所健康推進課健康推進係
【電話】3391-1355

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU