・区の後援・その他の催し・講座など
・申し込みは、各団体へ
■石けん作り体験
3月7日(金)午前10時30分~正午
環境活動推進センター
区内在住・在勤・在学で高校生以上の方
10名(申込順)
申込み・問合せ:電話・Eメール(本紙9面記入例)で、3月3日までにすぎなみ環境ネットワーク
【電話】5941-8701【メール】kouza@ecosuginet.jp(午前9時~午後5時(水曜日を除く))
エプロン・マスク・軍手持参
■歴史講演会「江戸西郊の武蔵野の開発について」
3月8日(土)午後1時30分~3時30分
高井戸地域区民センター
法政大学兼任講師・米崎清実
80名(先着順)
700円
問合せ:杉並郷土史会・幸田
【電話】090-2436-1962
■講演会「打ち返す力」
3月14日(金)午後6時~7時30分
杉並公会堂
東京五輪卓球混合ダブルス金メダリスト・水谷隼
1000名(申込順)
申込み:荻窪法人会ホームページから申し込み
問合せ:同会
【電話】3392-1338
■知って得!肺がん外科治療の最前線
3月15日(土)午後3時~4時
杉並区医師会館(阿佐谷南3丁目)
新百合ケ丘総合病院呼吸器センターセンター長・小田誠
80名(先着順)
問合せ:杉並区医師会
【電話】3392-4114(月~金曜日午前9時~午後5時)
■東京衛生アドベンチスト病院健康セミナー「過活動膀胱」という病気
3月19日(水)午後2時~3時
東京衛生アドベンチスト病院(天沼3丁目)
同病院泌尿器科医師・加藤大貴
100名(先着順)
問合せ:同病院健康教育科
【電話】3392-6151(月~金曜日午前11時~午後5時(金曜日は2時まで))
■講演会「子どもが一歩を踏みだすとき」親子の和解と修復のものがたり
3月23日(日)午後1時30分~4時30分
阿佐谷地域区民センター
心理カウンセラー・内田良子
ひきこもりの子どもを持つ家族ほか
80名(申込順)
1000円ほか
申込み・問合せ:電話・Eメール(本紙9面記入例)で、3月23日正午までにフリーランス杉並家族会
【電話】090-4749-2497【メール】freelancesuginami@ymail.ne.jp(月~金曜日午前9時~午後5時)
■河北健康教室 からだに優しいがん放射線治療
3月24日(月)午前10時30分~11時30分
阿佐谷地域区民センター
河北総合病院放射線腫瘍科部長・唐澤久美子
80名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、河北医療財団広報課
【電話】3339-5724
または同財団ホームページから申し込み(月~金曜日午前10時~午後5時(祝日を除く))
<この記事についてアンケートにご協力ください。>