文字サイズ
自治体の皆さまへ

イベント~体験

21/24

東京都東村山市

■製本講習会「ブックカバーを作りましょう」
文庫版の本にかける布製の美しいブックカバーを作ります。どなたでも簡単に作ることができます。
日時:11月16日(木)午後1時30分~4時
場所:秋津公民館(秋津町2-17-10)
定員:先着8名
費用:300円(材料費)
講師:鎌田敏雄氏(東村山製本研究会講師)
持ち物:筆記用具
共催:東村山製本研究会

申込み・問合せ:10月18日(水)午前9時30分から電話又は直接秋津図書館(【電話】391-0930)へ

■親子で学ぶ選挙講座「投票箱を組み立ててみよう」
実際に投票所で使われている投票箱や記載台の組み立て、模擬投票や選挙に関するクイズを通じて、選挙や政治について親子で楽しく学びませんか。
日時:11月19日(日)午前11時~正午、午後2時~3時(全2回)
場所:中央図書館(本町1-1-10)
対象:市内在住の小学3~6年生とその保護者、各回先着10組(1組3名まで)
※講座の内容は上記学年が対象ですが、他学年の児童・生徒の参加も可能です。
共催:東村山市明るい選挙推進協議会
申込み:10月18日(水)午前9時30分から電話又は直接中央図書館(【電話】394-2900)へ

問合せ:選挙管理委員会事務局

■とんぼ工房 月替わり木工教室 人形の家
廃材を利用した2階建てのミニチュアの家と家具類を2回に分けて作成します。
日時・内容:
(1)11月11日(土)・12日(日)・18日(土)・19日(日)午前9時30分~11時30分…家の作成
(2)令和6年3月9日(土)・10日(日)・16日(土)・17日(日)午前9時30分~11時30分…家具類の作成
※(1)(2)ともに、各回いずれかに参加
場所:とんぼ工房(秋津町4-17-1秋水園内)
※11月19日(日)、6年3月17日(日)は美住リサイクルショップ「夢ハウス」(美住町2-11-32)で開催します。
対象:(1)(2)ともに参加できる市内在住の小学生以上のかた、各日先着4名(小学生は保護者同伴)
費用:(1)1,000円、(2)600円(ともに材料費)
サイズ:横42cm×奥行20cm×屋根高42cm(台…横43cm×奥行33cm×厚さ1.5cm)
※材料の持ち込みはできません。
※道具は貸与します(持ち込み可)。

申込み・問合せ:10月20日(金)以降の祝日を除く金、土、日、月曜日、午前10時~午後4時に電話でとんぼサポーター2(【電話】080-5649-3844)へ

■八国山たいけんの里 考古と自然のコラボ講座「縄文人の主食 木の実とマメ」
縄文人が主食として利用したくり、くるみ、どんぐり等の堅果類や縄文大豆、縄文小豆等の豆についての講義後、八国山を歩きながら植物を観察し、縄文人の生活や暮らしぶりを探ります。
日時:11月18日(土)午後1時30分~4時30分
場所:八国山たいけんの里(野口町3-48-1)
対象:小学5年生以上のかた、先着20名
費用:100円(資料代)
申込み:10月18日(水)午前9時30分からHPの申し込みフォーム又は電話でたいけんの里(【電話】390-2161)へ

問合せ:たいけんの里
【電話】390-2161

■八国山たいけんの里 日替わりイベントの開催
(1)あんぎん編みのコースター
日時:11月3日(祝)
費用:50円(材料費)

(2)葉っぱのスタンプ
日時:11月4日(土)
費用:300円(材料費)

(3)枝と和紙で行灯づくり
日時:11月5日(日)
費用:300円(材料費)

(1)~(3)共通事項
時間:午前10時~11時30分、午後1時~3時
場所:八国山たいけんの里(野口町3-48-1)
申込み:不要、直接会場へ

問合せ:八国山たいけんの里
【電話】390-2161

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU