■第24回地蔵まつり
都内唯一の国宝木造建造物の正福寺地蔵堂の公開日に地蔵まつりを開催します。
今年は厄除け木彫り地蔵の有料頒布や雅楽・浦安の舞等も行います。
日時:11月3日(祝)午前10時~午後4時(雨天決行)
場所:正福寺境内(野口町4-6-1)
共催:地蔵まつり実行委員会、野口町親和会
問合せ:同実行委員会事務局・増田
【電話】391・0026
■東村山創業塾 受講者募集
創業に必要な基礎知識から成功するまでの実践的なノウハウを楽しく学べます。
日時:11月17日、24日、12月1日、15日、22日の金曜日午後6時~9時(全5回)
場所:東村山市商工会(本町2-6-5)又はオンライン
定員:会場10名、オンライン5名(ともに先着)
内容:人事・労務知識、資金計画・企業会計、創業計画書等
費用:5千円(テキスト代ほか)
主催:東村山市商工会
後援:東村山市
申込み:同会ホームページの申し込みフォーム又は電話で同会(【電話】394・0511)へ
問合せ:同会
【電話】394・0511
■ポールスタア ハロウィン祭り
ポールスタアの「いちょう祭り」が4年ぶりに「ポールスタアファミリーハロウィン」として復活します。
日時:10月29日(日)午前10時~午後3時(雨天決行)
場所:株式会社ポールスタア(久米川町3-28-2)
内容:仮装コンテスト、市内飲食店の出店、ソースの販売等
※参加店等、詳細は同社ホームページをご覧ください。
主催・問合せ:同社
【電話】395・0554
■住宅なんでも相談会in東村山
住宅の建築や修繕、建て替え等についてお悩みのかたはぜひご相談ください。
日時:10月21日(土)・28日(土)午前10時~午後4時
場所:東村山市商工会館(本町2-6-5)
申込み:不要、直接会場へ
主催・問合せ:同会「家住楽木(やすらぎ)」
【電話】394・0575
■専業主婦(夫)の年金制度
国民年金は日本に住む20歳から59歳までのすべてのかたが加入する制度ですが、厚生年金等に加入している配偶者(第2号被保険者)に扶養されている被扶養配偶者(第3号被保険者)のかたは、年金保険料を納める必要がありません。
○変更には手続きが必要です
第2号被保険者が退職したときや第3号被保険者の年収が増え扶養から外れたときなどは、第1号被保険者への変更手続きを行い、年金保険料を納める必要があります。この手続きが2年以上遅れた場合は、2年以上前の保険料を納めることができないため保険料の「未納期間」が発生します。
このようなかたは届出をすると、対象期間によっては未納期間を納付済期間や受給資格期間に算入できる場合があります。
無年金や年金の減額防止、万が一のときの障害年金等の受給権確保にもつながりますので届出をしましょう。詳細はお問い合わせください。
届出場所:武蔵野年金事務所(武蔵野市吉祥寺北町4-12-18)
問合せ:
ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570・003・004 ※050から始まる電話からかける場合【電話】03・6630・2525
武蔵野年金事務所【電話】0422・56・1411
■第46回東京土建小平東村山支部 住宅デー
日時:11月5日(日)午前10時~午後2時
場所:市民センター駐車場、秋津第二児童遊園(秋津町4-25-18)、東村山中央公園東南角地(富士見町5-4)
※雨天時は市民センター2階で開催
内容:無料建築相談、子ども工作教室、まな板削り、包丁研ぎ(1世帯2本まで)
※包丁研ぎは予約優先
申込み:不要、直接会場へ
主催・問合せ:東京土建一般労働組合小平東村山支部
【電話】342・2846
■都立清瀬特別支援学校の学校公開
日時:11月15日(水)午前9時50分~正午(午前9時30分受付開始)
場所:都立清瀬特別支援学校(清瀬市中里4-788-1)
定員:先着100名
内容:学校・学部の概要説明、授業公開、校内見学、質疑応答
申込み:10月25日(水)~11月8日(水)に同校ホームページの申し込みフォームへ
問合せ:同校
【電話】042・494・0511
■社会福祉センター 古本市の開催
寄贈された文庫本や新書、雑誌等の書籍類を販売します。
日時:10月27日(金)午前10時~午後4時、10月28日(土)午前10時~午後3時
場所:社会福祉センター(諏訪町1-3-10) ※車での来場はご遠慮ください。
内容:古本(文芸、文庫、コミック、児童書、古書、洋書等)、中古レコード、CD
※混雑時は入場を制限する場合があります。
問合せ:社会福祉センター
【電話】392・4077
■東村山中央公園 第23回菊花展
丹精込めて作りあげた小菊盆栽が一堂に会します。
日時:10月28日(土)~11月8日(水)午前9時~午後4時
場所:都立東村山中央公園(富士見町5-4-67)
主催:東村山中央公園サービスセンター
協力:小菊の会
問合せ:同センター
【電話】392・7322
<この記事についてアンケートにご協力ください。>