文字サイズ
自治体の皆さまへ

市で活躍したいかたを募集しています!

3/33

東京都東村山市

■会計年度任用職員(アシスタント職)の募集
定員:若干名
内容:戸籍・住基事務、マイナンバー事務の補助業務
勤務条件:週3日以上、曜日・時間は応相談
勤務地:市民課(本庁舎1階)
採用予定日:4月1日
選考方法:書類審査、面接 ※選考日等、詳細は応募者に通知します。
登録案内・申込書:人事課(本庁舎3階)で配布又はHPからダウンロード
申込み:登録申込書を記入のうえ、直接市民課へ
※申し込みは随時受け付けています。

問合せ:市民課

■母子保健事業従事者会計年度任用職員(アシスタント職)の募集
対象:助産師又は保健師の資格を有するかた、若干名
内容:妊産婦・乳幼児への保健指導ほか
勤務条件:週2日以上、曜日・時間は応相談
勤務地:子ども保健・給付課(いきいきプラザ3階)
採用予定日:4月1日
選考方法:面接
選考日:2月中旬~3月上旬 ※詳細は応募者に通知します。
申込み:履歴書(市販のもので可)に必要事項を記入し、資格証明書の写しを添付のうえ、3月7日(必着)までに郵送又は直接子ども保健・給付課へ

問合せ:子ども保健・給付課

■児童クラブ会計年度任用職員(アシスタント職)の募集
対象:看護師の資格を有するかた又は取得見込みのかた、若干名
内容:児童クラブに通う医療的ケア児童の支援
勤務条件:1日4~5時間、週2日以上、曜日・時間は応相談
勤務地:市内児童クラブ
採用予定日:4月1日
選考方法:書類審査、面接 ※選考日等、詳細は応募者に通知します。
申込み:履歴書(市販のもので可)に必要事項を明記し、資格証明書の写し(取得見込みのかたはその旨が分かる書類)を添付のうえ、3月7日(必着)までに郵送又は直接児童課(いきいきプラザ2階)へ

問合せ:児童課

■東村山市農業振興計画の中間見直し検討委員(公募委員)の募集
市では、令和7年度に第3次農業振興計画の見直しの検討を予定しております。この検討のための市民委員を募集します。
対象:市内在住で農業に関心のある18歳以上のかた、2名
※当市の公職についているかた・附属機関等の委員等を3件以上兼ねているかたを除く。
任期:5月~令和8年3月31日(予定)
会議の開催:平日2時間程度(4回程度)
報償:1回につき6千円
選考方法:作文審査
選考結果:応募者全員に通知
募集要項:産業振興課(本庁舎4階)で配布又はHPからダウンロード
申込み:HPの申し込みフォーム又は任意の用紙に「消費者の立場から考える東村山農業」をテーマにした作文(800字程度)・必要事項・特記事項を明記し、2月17日(月)~3月7日(消印有効)に郵送又は直接産業振興課へ
特記事項:年齢
※応募書類は返却しません。

問合せ:産業振興課

■「放課後子ども教室」教育活動サポーター募集
市では、地域の方々の協力により、放課後に小学校の教室や体育館等を活用し、児童に安全で安心できる活動場所を提供する「放課後子ども教室」を実施しています。
同教室に参加する児童の見守りや、自身の知識・経験を教える教育活動サポーター(ボランティア)を募集します。
場所:大岱小学校、富士見小学校、東萩山小学校、秋津小学校、化成小学校、青葉小学校、南台小学校、野火止小学校、八坂小学校、回田小学校
対象:18歳以上のかた
任期:4月1日から1年間(更新可)
※活動時間は原則午後1時30分~5時(10~3月は午後4時30分まで)
※学校給食がない日は実施しません。
※悪天候等で中止する場合があります。
※活動日は、学校により異なります。
内容:児童の学習・読書・遊び・スポーツ等の見守り ※市の負担で傷害・賠償保険に加入します。
報償:1回につき1千円
申込書:社会教育課(いきいきプラザ4階)および各公民館等で配布又はHPからダウンロード
申込み:申込書に必要事項を明記し、Eメール、郵送又は直接同課(【メール】syakaikyoiku@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp)へ
※申込書提出後にコーディネーターと面接を行います。

問合せ:社会教育課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU