■健康サポートセンター一覧
・中央【電話】03-5661-2467
・小岩【電話】03-3658-3171
・東部【電話】03-3678-6441
・清新町【電話】03-3878-1221
・葛西【電話】03-3688-0154
・鹿骨【電話】03-3678-8711
・小松川【電話】03-3683-5531
・なぎさ【電話】03-5675-2515
■夜間・休日急病診療
受診の際は、マイナ保険証などを持参してください
○医療機関のご案内
・江戸川区医師会休日診療テレホンセンター(日曜日・祝日午前9時から午後5時)【電話・FAX】03-5667-7557
・東京都医療機関案内サービス「ひまわり」(24時間)【電話】03-5272-0303【FAX】03-5285-8080
・東京消防庁救急相談センター(24時間)【電話】#7119・ダイヤル回線【電話】03-3212-2323
(注)医療情報ネットホームページでも医療機関を探すことができます。
【URL】https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2300/initialize
○夜間・休日診療担当医療機関(往診不可)
【URL】https://www.edogawa-med.jp/sp/yakan/toubani.html
(注)医療機関は変更になる場合があります。変更がある場合は江戸川区医師会ホームページに掲載しています。
(注)受診前にまずは担当医療機関へ電話でご相談ください。
○江戸川区歯科医師会休日歯科応急診療所(要予約)
【URL】https://www.edo418.jp/kyouryokujigyo/index.shtml
(注)診察は事前予約制で行っています。また、付き添いの方は必要最低限でお願いします。
診療時間:日曜日・祝日・振替休日9時〜17時(受け付けは16時30分まで)
【電話・FAX】03-3672-8215
診療場所:東小岩4丁目8番6号(江戸川区歯科医師会館内)
○休日応急当番接(整)骨院
施術時間:9時〜17時
【URL】https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e051/bosaianzen/anzen/iryo/taisei/kyujitsu.html
(注)当番接(整)骨院は変更になる場合があります。変更がある場合は区ホームページに掲載しています。
■子どもの健康相談室(小児救急相談)
【URL】https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e051/kosodate/kosodate_ouen/kinkyu.html#01
子どもの健康・救急に関する相談に看護師や保健師などが応じています。
また、必要に応じて小児科医師が対応します。
日時:
月曜日~金曜日…18時~翌朝8時
土曜日・日曜日・祝日・振替休日…8時~翌朝8時
問い合わせ
・プッシュ回線・携帯電話【電話】#8000
・ダイヤル回線など全ての電話【電話】03-5285-8898
■夜間・休日の在宅療養電話相談
【URL】https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e039/kenko/fukushikaigo/chiikihoukatsucare/yakanmadoguchi.html
「近くの医療機関が知りたい」「訪問診療や往診について知りたい」など、自宅での療養に関する電話相談に看護師などが応じます。
専用電話【電話】03-6240-5535
21時~翌朝6時(月曜日・祝日・振替休日は9時~17時も受け付け)
■令和7年度はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧利用券の申請受け付けが始まりました
区では江戸川区三療師会の協力の下、区内在住の65歳以上の方を対象に「はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧利用券」を発行しています。
対象・内容:
令和7年度に65~74歳になる方…三療割引券10枚
令和7年度に75歳以上になる方…三療券15枚、三療割引券10枚
(注)三療割引券は1回2200円、三療券は1回200円で施術を受けられます。
申し込み:区ホームページまたは申請用ハガキ(介護保険課窓口(区役所2階2番)、利用券取り扱い施術所、各熟年相談室・なごみの家・くすのきカルチャーセンター、シルバー人材センター、社会福祉協議会で配布)または通常ハガキ(記入例参照、「7年度はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧利用券希望」と記入)を郵送(〒132-8501(住所不要)福祉推進課孝行係)
(注)4月1日(火曜日)以降は介護保険課窓口でも受け付けます。本人確認ができるもの(マイナンバーカード、健康保険証、運転免許証など)を持参してください。代理人が申請する場合は、代理人の本人確認ができるものも必要です。
(注)各年度の利用券の発行は1回限りです。
(注)利用券は3月下旬から順次お送りします。
(注)利用券は三療券・三療割引券取扱い施術所で利用できます。
問い合わせ:孝行係
【電話】03-5662-0314
<この記事についてアンケートにご協力ください。>