
■快適睡眠フェア2025~睡眠について「知る」・「考える」・「気づく」・「行動する」~
睡眠習慣の改善と質の向上を目指し、睡眠について「知る」「考える」「気づく」「行動する」きっかけづくりとなる快適睡眠フェアを開催します。これを機に睡眠習慣を見直してみませんか。
日程:3月19日(水曜日)・20日(祝日・木曜日)
時間:10時~16時
場所:タワーホール船堀
【URL】https://www.city.edogawa.tokyo.jp/event/suiminfair.html
▽展示・体験コーナー(1階展示ホール)
内容:寝具や睡眠関連用品の展示・体験、睡眠に役立つ情報、血管年齢やストレス度などの各種測定ほか
▽睡眠セミナー(1階展示ホール)
快適な睡眠に役立つ講座を開催します。各講座の内容や申し込み方法については、区ホームページをご覧ください。
◇睡眠講演会「快適な睡眠で健康づくりを〜ぐっすり眠ってすっきり目覚めるために〜」(5階小ホール)
日時:3月20日(祝日・木曜日)10時30分~12時
定員:150人(申込順)
講師:吉池卓也(よしいけたくや)(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所)
申し込み:2月17日(月曜日)9時~3月14日(金曜日)に申し込みフォーム別ウィンドウで開きますまたは往復ハガキ(記入例参照)を郵送(必着・〒132-0034小松川3丁目6番1号小松川健康サポートセンター内快適睡眠フェア事務局)
問い合わせ:小松川健康サポートセンター
【電話】03-3683-5531
■熟年相談室だより 物忘れ、最近気になっていませんか?~認知症は誰もがなり得る病気です~
▽認知症あんしん検診、実施中!
3月31日(月曜日)まで
認知症に早く気付くことで…
・今後の生活の準備をすることができます
・病気の進行を遅らせることができる場合があります
・早めの治療で症状が改善できる場合もあります
受診券が届いている方で、最近、物忘れが気になる方は、この機会にお早めの受診をお願いします。
受診までの流れについて詳しくは区ホームページをご覧ください。
問い合わせ:事業者調整係
【電話】03-5662-0032
■個別の体力チェックと運動相談
運動不足が気になる、筋肉が落ちた、疲れやすいなど体力に不安がある方はご相談ください。筋肉量の計測などを行った後、理学療法士や作業療法士が筋力トレーニングの方法をアドバイスします。
定員:各3人(申込順)
申し込み:2月17日(月曜日)9時から電話(下記)で
問い合わせ:各会場へ
■総合相談会~大切な“いのち”を守る“生きる”支援~
借金・失業・心の悩みなど、生活上のさまざまな相談に各分野の専門家が応じます。
【URL】https://www.city.edogawa.tokyo.jp/event/202502soudannkai.html
問い合わせ:いのちの支援係
【電話】03-5661-2478
■認知症サポーター養成講座
認知症の方や家族をサポートするために、正しい知識や接し方について学びませんか。どなたでも参加可能です。
・認知症サポーター養成講座(松江区民プラザ)
【URL】https://www.city.edogawa.tokyo.jp/event/250311ninsapo.html
・認知症サポーター養成講座(東部区民館)
【URL】https://www.city.edogawa.tokyo.jp/event/250314ninsapo.html
問い合わせ:
松江熟年相談室清心苑【電話】03-5879-2185
江戸川熟年相談室江東園【電話】03-3677-4631
■個別のリハビリ・運動相談
健診で運動習慣の見直しが必要とされた方、フレイル予防のために足腰を鍛えたい方、運動を楽しみたいが障害がある方などに、理学療法士や作業療法士が相談に応じます。
定員:各3人(申込順)
申し込み:2月17日(月曜日)9時から電話(下記)で
【URL】https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e052/kenko/kenko/kenkodukuri/seijin/tairyokucheck.html
問い合わせ:各会場へ
<この記事についてアンケートにご協力ください。>