文字サイズ
自治体の皆さまへ

【その他のお知らせ】

30/37

東京都渋谷区

◆文化伝統芸能三題(落語・講談・説経節)
日時:9月24日(日)13:00~15:00
場所:塙保己一史料館(東2-9-1)

対象:区内在住・在勤・在学の人ほか
定員:30人(先着)
申込み:8月21日9:00から電話で(ファクス不可)

問合せ:温故学会 塙保己一史料館
【電話】03-3400-3226

◆消費税インボイス制度「登録要否相談会」(事前予約制)
日時:8月22日・29日(火)13:00~16:00 ※相談時間は予約の際に案内します。
場所:渋谷地方合同庁舎(渋谷税務署3階)
対象:適格事業者の登録の要否を悩んでいる人
定員:各4人(先着)
申込み:各開催日の前日12:00までに電話で

問合せ:渋谷税務署
【電話】03-3463-9181
個人課税第1部門(内線2112)、法人課税第2部門(内線5023)
※自動音声案内に沿って「2」を選択し、内線番号を伝えてください。
※国税庁HPで説明会の動画などを確認できます。

◆就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験
日時:10月19日(木)
場所:東京都教職員研修センター(文京区本郷1-3-3)
内容:国語、社会、数学、理科、英語の5科目
※合格者には高等学校の入学資格が与えられます。
対象:次のいずれかに該当する人
・就学義務猶予免除者である、または就学義務猶予免除者であった人で、6年3月31日までに満15歳以上
・保護者が就学させる義務の猶予または免除を受けず、かつ、6年3月31日までに満15歳に達し、その年度の終わりまでに中学校を卒業できないと見込まれることについてやむを得ない事由があると文部科学大臣が認めた
・6年3月31日までに満16歳以上
・日本の国籍を有せず、6年3月31日までに満15歳以上
申込み:9月1日(消印有効)までに申込書を、〒100-8959千代田区霞が関3-2-2文部科学省生涯学習推進課認定試験第一係・第二係へ郵送(書留)
※詳しくは、文部科学省HP、試験案内をご覧ください。試験案内は9月1日まで文部科学省、都教育委員会で配布

問合せ:
学務課学事係【電話】03-3463-2986【FAX】03-5458-4953
文部科学省生涯学習推進課認定試験第一係・第二係【電話】03-5253-4111(内線2643、2024)

◆無料相談会のご案内
◇暮らしと事業の無料相談会
日時:9月9日(土)12:00~16:00(1人40分)
場所:勤労福祉会館
内容:法律、税金、不動産、登記、労働、年金、行政手続など
相談員:弁護士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、税理士
対象:区内在住・在勤の人、区内事業者
定員:20人(予約制、先着)
申込み:8月18日9:00から電話で(平日9:00~17:00)

問合せ:東京税理士会渋谷支部事務局
【電話】03-3461-2938

◇夜間無料法律相談会
日時:9月12・26日、10月10・24日(火)17:30~20:00(1人30分)
内容:離婚、相続、その他トラブル全般
相談員:弁護士
対象:区内在住・在勤の人、区内事業者
申込み:電話で((月)~(金)10:00~16:00)

場所・問合せ:渋谷シビック法律事務所
【電話】03-5428-5429

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU