文字サイズ
自治体の皆さまへ

【子育て】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。

4/30

東京都渋谷区

◆ハッピーマザー出産助成金の支給
出産時の経済的負担の軽減を図るため、出産した人に出産助成金を支給します。
対象:出産日の3か月前から申請日現在まで、継続して区内に住民登録があり、健康保険に加入している人
※妊娠12週を超えた(85日以上)死産、流産も含みます。
支給額:1人の出産につき限度額10万円
※加入している健康保険から付加給付が支給される場合は、その額を差し引いた額
支給方法:口座振り込みまたはセブン銀行ATM受け取り
※セブン銀行ATM受け取りは区LINEで申請した場合のみ
申請に必要なもの:申請書(区ポータルでダウンロード可)、母子手帳または出生証明書、出産した人の健康保険証の写し、口座番号(口座振り込み希望の場合)、付加給付金額を証明する書類
申込:出産日から1年以内に区LINE・郵送・窓口で
※詳しくは、問い合わせてください。

問合せ:国民健康保険課給付係
【電話】03-3463-1776【FAX】03-5458-4940

◆令和6年度こどもテーブル活動助成のお知らせ
こどもテーブル活動を行う団体に活動費の助成を行います。
◇子ども食堂活動助成(上限額10万円/年)
対象:子どもたちに食事と居場所を提供する活動

◇居場所づくり・学習支援活動助成(上限額5万円/年)
対象:子どもたちの居場所づくりや学習支援を提供する活動

◇共通事項
申込:4月1~30日17:00(必着)に申込書を、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎5階渋谷区社会福祉協議会こどもテーブル係へ郵送・持参
※申込書は、渋谷区社会福祉協議会で配布(こどもテーブルHPでダウンロード可)
※重複申し込み不可
※詳しくは、問い合わせてください。

問合せ:渋谷区社会福祉協議会子ども支援課こどもテーブル係
【電話】03-5457-0221【FAX】03-3477-2525

◆出産育児一時金の支給
国民健康保険の加入者が出産したとき、50万円(令和5年3月31日以前の出産の場合、42万円)を支給します。
申請方法:
(1)国民健康保険から医療機関へ直接支払う「直接支払制度」
出産する医療機関などに健康保険証を提示
(2)出産育児一時金の受領を医療機関へ委任する「受取代理制度」
出産予定日の2か月前から国民健康保険に申請
・(1)、(2)を利用する場合
国民健康保険から直接医療機関へ出産育児一時金を支払います。被保険者は出産費用から支給額を差し引いた差額を医療機関に支払い、出産費用が支給額未満の場合は、国民健康保険から世帯主に差額分が支払われます。
・(1)、(2)を利用しない場合
出産後、国民健康保険へ申請してください。
申請期限:出産日の翌日から2年以内
※妊娠12週を超えた(85日以上)死産、流産も含みます。
※海外で出産した場合は、出産した人が帰国後に申請してください。
※申請書は区ポータルでダウンロード可。詳しくは、問い合わせてください。

問合せ:国民健康保険課給付係
【電話】03-3463-1776【FAX】03-5458-4940

◆第二次渋谷区子ども読書活動推進計画(令和6~10年度)を策定しました
閲覧場所:区ポータル、図書館HP、各図書館(白根図書サービススポットを含む)、区役所本庁舎6階区政資料コーナー
※策定にあたり、本計画の素案についてパブリック・コメントを実施しました。詳しくは、区ポータルをご覧ください。

問合せ:図書館事業課図書館企画調整主査
【電話】03-3403-2591【FAX】03-3403-2270

◆子育て教室親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」(BP1プログラム)(全4回)
日時:4月17日~5月8日の(水)14:00~16:00
内容:参加者の相互交流を通して子育て方法を学ぶ
講師:ベビープログラム認定ファシリテーター 林いずみ氏
対象:区内在住で5年11月9日~6年2月17日生まれの第1子と母親
定員:10組(先着)
申込:3月18日から電話・窓口で

場所・問合せ:広尾子育て支援センター
【電話】0120-81-4152【FAX】03-3443-7334

◆4月からスマホサロンの会場・開設時間が変わります
スマホサロンでは、スマートフォンを通じた参加者同士の交流や、操作で分からないこと・困ったことについての相談ができます。4月以降は新たに3会場を加えて実施します。

※(祝)・年末年始を除く。
申込:当日会場で

問合せ:(株)渋谷サービス公社(デジタルデバイド解消事業係)
【電話】080-4637-4740(平日9:00~17:00)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU