文字サイズ
自治体の皆さまへ

【環境・エネルギー】人のつながりと意識が未来を守る街へ。

18/30

東京都渋谷区

◆緑化・保存樹木に関する費用助成
◇屋上または接道で行う緑化に係る費用助成
条例で義務付けられていない敷地面積300平方メートル未満で建築物を新築・増改築をするときに、一定規模以上の屋上緑化・接道緑化をした区民に対し、その経費の一部を助成します。
助成額:施工費用の1/2または2万円/平方メートルで金額の低い方(上限20万円)

◇保存樹木の維持管理に係る費用助成
剪定(せんてい)および樹木医診断を行う個人または管理組合などに対し、その経費の一部を助成します。
助成額:
・剪定 上限3万円
・樹木医診断 上限5万円

◇共通事項
申込:区役所本庁舎12階環境政策課環境政策係窓口またはメールで
※事前申請が必要です。詳しくは、区ポータルをご覧ください。

問合せ:環境政策課環境政策係
【電話】03-3463-2749【FAX】03-5458-4903【Eメール】sec-kankyoseisaku@shibuya.tokyo

◆リサイクルバザール

内容:フリーマーケット
併せて、以下の回収事業も実施します。
・フードドライブ(家庭で余っている食品)の受け付け
・まだ使えるおもちゃの回収
・食器類(せともの・ガラス)、調理器具(鍋・フライパンなど)、スプーン・フォークなどの回収

◇参加店舗募集
対象:区内在住の人
定員:(1)20店舗、(2)40店舗、(3)・(4)各25店舗(先着)
費用等:1店舗1,000円
申込:(1)5月11日10:00~11:00、(2)5月18日10:00~12:00、(3)6月15日10:00~12:00、(4)6月22日10:00~12:00に会場で

問合せ:清掃リサイクル課リサイクル推進係
【電話】03-5467-4073【FAX】03-5467-4076

◆脱炭素社会実現のために「クールビズ」にご協力ください
区役所・区施設では温室効果ガス削減のため、室温28℃でも快適に過ごせる「クールビズ」を推進しています。10月31日まで、職員はノーネクタイ、ノー上着などの軽装で執務しています。過度な冷房に頼らずさまざまな工夫をするなど、これからの季節を快適に過ごす脱炭素型のライフスタイル(省エネルギー行動)の実践について、区民の皆さんのご理解と、体調などに無理のない範囲でのご協力をお願いします。

問合せ:
環境政策課温暖化対策主査【電話】03-3463-2749【FAX】03-5458-4903
人事課人事係【電話】03-3463-1379【FAX】03-5458-4987

◆再生可能エネルギー電力利用促進助成
脱炭素社会の実現に寄与することを目的として再生可能エネルギー100%由来の電力に切り替え、3か月以上継続利用した区民に対し、30,000ハチペイポイントを助成します。
対象:区内在住の人
助成額:30,000ハチペイポイント
申込:5月1日~10月15日に区ポータルのオンライン申請で

問合せ:環境政策課温暖化対策主査
【電話】03-3463-2749【FAX】03-5458-4903

◆電気自動車等用充電設備設置費用の一部助成
電気自動車およびプラグインハイブリット自動車に充電する未使用の充電設備を設置する区民などに対し、その経費の一部を助成します。
対象:区内在住の人、管理組合、区内中小企業者など
助成額:機器本体の購入費、設置工事費(上限10万円)
申込:5月15日~7年3月14日に完了報告を区役所本庁舎12階環境政策課環境政策係窓口またはメールで
※事前申請が必要です。

問合せ:環境政策課温暖化対策主査
【電話】03-3463-2749【FAX】03-5458-4903【Eメール】sec-kankyoseisaku@shibuya.tokyo

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU