文字サイズ
自治体の皆さまへ

おしらせボード「お知らせ」

23/32

東京都港区 ホームページ利用規約等

■マイナンバーカードの受け取りはお早めに
マイナポイントの申込期限間際は窓口が混雑します。マイナンバーカードの受け取りはできるだけ早めにお越しください。なお、予約枠が埋まっている場合は、直接、お住まいの地区の総合支所区民課窓口サービス係へお問い合わせください。

問合せ:各総合支所区民課窓口サービス係(台場分室を除く)
芝地区【電話】3578-3139
麻布地区【電話】5114-8821
赤坂地区【電話】5413-7012
高輪地区【電話】5421-7612
芝浦港南地区【電話】6400-002

■マイナンバーカード交付窓口の休日臨時開庁
マイナンバーカードの受け取りには事前予約が必要です。
対象:マイナンバーカードの交付を申請し、交付通知書が届いた人
日時:5月20日(土)午前9時~午後5時
場所:各総合支所区民課窓口サービス係(台場分室を除く)

問合せ:
芝地区総合支所区民課ナビダイヤル【電話】0570-00-1277
各総合支所区民課窓口サービス係(台場分室を除く)
芝地区【電話】3578-3139
麻布地区【電話】5114-8821
赤坂地区【電話】5413-7012
高輪地区【電話】5421-7612
芝浦港南地区【電話】6400-002

■5月は「赤十字運動月間」です
港区赤十字奉仕団主催でパネル展示を実施します。
日時:5月2日(火)~10日(水)
場所:区役所1階ロビー
例年、5月の「赤十字運動月間」期間中に、皆さんのご自宅に赤十字協賛委員(町会や自治会の役員)や赤十字奉仕団等が、活動資金のご協力のお願いに伺いますが、今年度は、特定の実施期間を設けずに募集をします。令和4年度中に港区地区に寄せられた活動資金の金額は、316万1391円でした。ご協力ありがとうございました。

問合せ:
日本赤十字社東京都支部【電話】5273-6742
保健福祉課地域福祉支援係【電話】3578-2378
各総合支所協働推進課協働推進係
芝地区【電話】3578-3123
麻布地区【電話】5114-8802
赤坂地区【電話】5413-7272
高輪地区【電話】5421-7621
芝浦港南地区【電話】6400-0031

■弁護士による福祉専門相談
日時:5月11日(木)・24日(水)、6月8日(木)・21日(水)、7月13日(木)・26日(水)、8月17日(木)・23日(水)、9月7日(木)・27日(水)午後1時30分~4時20分
※1人50分程度(申込順)、1案件につき1回
場所:(社福)港区社会福祉協議会(麻布地区総合支所2階)
申込み:電話・ファックスまたはメールで、(社福)港区社会福祉協議会成年後見推進係へ。
【電話】6230-0283【FAX】6230-0285【E-mail】seinenkouken@minatocosw.net
担当課:保健福祉課保健福祉総合調整係

■港区夜間いのちの相談ダイヤル
ひとりで抱え込まず、お電話ください。
相談電話:【電話】0570-033-202
受付時間:午後5時~9時30分

問合せ:健康推進課地域保健係
【電話】6400-0084

■春の全国交通安全運動(5月11日~20日)
交通事故防止に向けた取り組みを港区、警察署、交通安全協会、関係機関が行います。令和4年の区内交通事故件数は、令和3年と比べ195件増加、死傷者数は170人増加しています。交通ルール・マナーをしっかり守り、悲惨な交通事故をなくしましょう。

問合せ:
区内各警察署
愛宕【電話】3437-0110
三田【電話】3454-0110
高輪【電話】3440-0110
麻布【電話】3479-0110
赤坂【電話】3475-0110
東京湾岸【電話】3570-0110
地域交通課交通対策係【電話】3578-2262

■札の辻スクエア2階民間連携床にオーケー札の辻店がオープンします
日時:5月10日(水)午前9時
場所:札の辻スクエア2階

問合せ:企画課用地・施設活用担当
【電話】3578-2502

■あなたの街の行政相談委員です
困ったときは、一人で悩まず、ご相談ください。
*行政相談委員の氏名・地区名は紙面又はHPでご覧ください。
日時:毎月第2木曜午後1時~4時
場所:区役所1階相談ブース

問合せ:総務省東京行政評価事務所きくみみ東京
【電話】0570-090110【FAX】5331-1761
IP電話等をご利用の場合【電話】3363-1100

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU