■健康講座「口活で免疫力を高めよう!~お口の中からできる健康づくり~」
対象:区内在住・在勤・在学者
日時:2月28日(金)午前10時~正午
場所:みなと保健所8階会議室
募集人員:50人(申込順)
申込み:電話で、2月3日(月)~27日(木)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後3時)~午後5時)へ。
【電話】5472-3710
申し込みフォームからも申し込めます。
※保育あり(4カ月~就学前、6人。2月20日(木)までに、申込時にお申し出ください)
問合せ:健康推進課健康づくり係
【電話】6400-0083
■がん在宅緩和ケア支援センターのイベント
□栄養セミナー「がんサバイバーに聞いてほしい フレイル予防の毎日の食事」
対象:がん患者およびその家族
日時:3月11日(土)午前11時~正午
場所:がん在宅緩和ケア支援センター
募集人員:24人(申込順)
申込み:電話またはファックスで、がん在宅緩和ケア支援センターへ。
□がんを患った人や家族のためのくつろぎカフェ
対象:がん患者およびその家族
日時:(1)3月1日(土)(2)3月11・25日(火)いずれも午後1時30分~3時30分
場所:(1)青松寺(愛宕2-4-7)(2)がん在宅緩和ケア支援センター
申込み:当日直接会場へ。
□がんと生活のセミナー みやこの部屋「ウェルビーイング~自分らしく健やかで幸せに生きるためのキーワード~」
対象:どなたでも
日時:3月8日(土)午後2時~3時15分
場所:がん在宅緩和ケア支援センター
募集人員:24人(申込順)
申込み:電話またはファックスで、がん在宅緩和ケア支援センターへ。
□の共通事項
詳しくは、がん在宅緩和ケア支援センターHPをご覧ください。
問合せ:がん在宅緩和ケア支援センター
【電話】6450-3421【FAX】6450-3583
■こころの健康相談(精神保健福祉相談)
対象:区内在住・在勤者
日時:3月3日(月)・13日(木)・21日(金)・24日(月)
※時間はお問い合わせください。
場所:みなと保健所
申込み:電話で、健康推進課地域保健係へ。※保育あり(4カ月~就学前。各日1週間前までに、お申し出ください)
【電話】6400-0084
■家族会
対象:区民で、こころの病気がある人の家族
日時:3月5日(水)午後1時30分~3時30分
場所:みなと保健所
申込み:初めて家族会に参加する人は、電話で、健康推進課地域保健係へ。※保育あり(4カ月~就学前、2人。2月26日(水)までに、お申し込みください)
【電話】6400-0084
■弁護士による区民法律講座「知っておきたい!交通事故に遭遇した場合の対処法」
オンライン(Microsoft Teams)での参加も可能です。
対象:区内在住・在勤者
日時:2月20日(木)午後3時~5時
場所:区役所9階会議室
募集人員:会場50人(抽選)
申込み:電話で、2月1日~13日(木)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)~午後5時)へ。
【電話】5472-3710
オンラインでも申し込めます。抽選結果は、2月15日(土)以降に電話またはメールでお知らせします。
問合せ:区長室広聴担当
【電話】3578-2050
■特殊詐欺被害防止講習会~詐欺に遭わないための対策を知ろう~
対象:区内在住・在勤・在学者
日時:2月27日(木)午後2時~3時
場所:麻布区民協働スペース
募集人員:50人(申込順)
申込み:電話で、2月5日(水)~24日(月・振休)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)~午後5時)へ。詳しくは、港区HPをご覧ください。
【電話】5472-3710
担当課:防災課生活安全推進担当
■盆栽 実演と体験~日本の伝統文化にふれてみませんか~
対象:区内在住・在勤・在学者
日時:3月8日(土)午後1時30分~4時
場所:生涯学習センター
募集人員:30人(抽選)
費用:一般 3500円、会員 3000円
申込み:港ユネスコ協会HPまたは電話で、2月21日(金)までに、港ユネスコ協会へ。
担当課:生涯学習スポーツ振興課生涯学習係
問合せ:港ユネスコ協会(受付時間:祝日を除く火~金曜午前10時30分~午後5時)
【電話】3434-2300
■高輪図書館・高輪地区いきいきプラザ共催「長く働け、フレイルにならないためのロコモティブシンドローム対策」
対象:中学生以上どなたでも
日時:2月15日(土)午後2時~3時30分
場所:高輪区民センター
募集人員:200人(申込順)
申込み:電話または直接、高輪図書館へ。申し込みフォームからも申し込めます。
【電話】5421-7617
<この記事についてアンケートにご協力ください。>