文字サイズ
自治体の皆さまへ

インフォメーション―ご案内―【お知らせ】

48/57

東京都狛江市

◆狛江おもちゃ病院開院日
日程・期間:1月4日(木)・18日(木)
時間:午前9時30分~11時
内容:ドクターが壊れた状況を聞きながらおもちゃの診察をします。

会場・所在地・問い合わせ:清掃課(ビン・缶リサイクルセンター)

◆認知症サポーター養成講座
日程・期間:1月23日(火)午後1時30分~3時
会場・所在地:防災センター4階会議室
対象・資格:市内在住・在学・在勤の方
定員:先着25人
内容:認知症の症状と対応等
講師:地域包括支援センター職員

申し込み・問い合わせ:1月19日(金)までに、電話または専用フォームで高齢障がい課高齢者支援係へ。

◆令和6・7年度市立保育園給食食材納入業者を募集します
提出書類:申請書、営業許可証の写し(青果店は除く)、誓約書、法人市民税納税証明書の写しまたは納税状況の確認に関する同意書

申し込み・問い合わせ:1月4日(木)から19日(金)までに、提出書類(様式は児童育成課窓口で配布または市ホームページからダウンロード可)を児童育成課幼児教育・保育係へ。

◆多文化共生の現状と課題~グローカルな視点から考えよう~
日程・期間:1月28日(日)午前10時30分~午後0時30分
対象・資格:多文化共生に関心がある方
定員:
・会場…15人
・オンライン…15人
内容:多文化共生について、地域性を考慮しながら地球規模の視点で一緒に考えませんか
講師:阿部祐子さん(国際教養大学日本語プログラム教授)

会場・所在地・申し込み・問い合わせ:電話または専用フォームで、こまえくぼ1234
【電話】5761-5556へ。

◆手話入門講座
日程・期間:2月6日(火)・13日(火)・27日(火)、3月12日(火)・19日(火)
時間:午後2時~4時
会場・所在地:あいとぴあセンター
対象・資格:16歳以上の市内在住・在学・在勤の方で、手話に関心のある方
※手話の学習経験のある方は受講できません
定員:20人(多数抽選)
内容:簡単な手話単語や日常会話を学びます
費用:500円(資料代)

申し込み・問い合わせ:1月9日(火)から26日(金)までに、狛江市社会福祉協議会
【電話】3488-0294へ。

◆ファミリー・サポート・センター「サポート会員講習会」
日程・期間:
・2月7日(水) 午前10時~午後3時
・8日(木) 午前9時30分~午後4時
・9日(金) 午前9時30分~午後3時30分
・10日(土) 午前9時30分~午後3時
会場・所在地:ひだまりセンター
対象・資格:サポート会員希望者
※4日間とも受講してください。

申し込み・問い合わせ:ファミリー・サポート・センター
【電話】3480-1587
(月~土曜日午前10時~午後5時)へ。

◆BLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブ無料講座「はじめてのフラ」
日程・期間:1月27日(土)午後4時~5時15分
対象・資格:18歳以上の市内在住・在学・在勤の方
定員:先着3人
講師:BLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブインストラクター

会場・所在地・申し込み・問い合わせ:BLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブ
【電話】3430-3117へ。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU